お知らせ

7 2023年11月

\気になる差し入れ事情/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年11月7日|お知らせ, 解体工事について|

sankaku_garland2_line

皆さんこんにちは☆

福島県郡山市で解体工事業を行っておりますH&Sプランニングです(*^^*)

HPへお越しいただきありがとうございます。

 

本日はお問い合わせの多い、現場へのお礼や差し入れについてお話をしたいと思います。

工事をしてくれる業者さんへのお礼や差し入れは、

日本人らしいちょっとした心遣いで、昔から行われている習慣のひとつです。

 

しかし近年では「差し入れは必要ありません」とする業者が増えて来ています。

差し入れの習慣を大切にしている施主様は今でも多くいらっしゃり、

「必要ありません」と言われると、どうしたら良いか困惑する方もいらっしゃるようです。

今回は差し入れは必要なのか、またどんな差し入れがおすすめなのかをご紹介します!(^^)!

images

 

 

差し入れとは

そもそも差し入れとは、なんでしょうか?

ネットで検索すると「頑張っている人を労うために、お菓子などを届けること」とあります!

工事現場においては、仕事開始前や休憩時間などに飲み物などを渡すことが一般的でしょうか。

差し入れは、「心遣い」によって行われるちょっとした感謝の気持ちのことですね(*^^*)

tsurunoongaeshi

 

 

差し入れは必須??

近年では「差し入れは必要ありません」と明言している業者が増えて来ており、

今でも昔からの慣習が根付いてはおりますが、必須ではありません。

先述したように、差し入れは日本人特有の心遣いから発生しているものであり、義務ではないのです。

しかし、季節や天気に関係なく屋外で工事をしている作業員に、

何か感謝を伝える方法として、最も取り入れやすいのが差し入れという方法なのです。

 

sankaku_garland2_line

差し入れにデメリットはない

差し入れをしないと、工事の質に影響がでるのでは?

と懸念される方も多いと思いますが、

施主は契約のもと工事代金を支払っているため、そのような心配は一切ありません。

差し入れがなかったからといって

工事の質が悪くなることは一切ありません。

 

 

sankaku_garland2_line

衛生面にも配慮

昨今の感染症の影響から、できるだけ人との接触を避けた方が良いという考え方もあります。

差し入れ時には、手が触れることがあったり、会話に発展したりすることもあります。

人との接触をなるべく避けたい場合も、無理に行う必要はありません。

virus_character

 

sankaku_garland2_line

差し入れによるメリット

差し入れが無いことによるデメリットはありませんが、

差し入れによって思いがけないメリットが生じることがあります。

 

①工事の進捗が確認できる

差し入れを持って行ったときに、工事の様子を確認することができます。

工事の進捗が気になったときなども、実際に自分の目で確認することができ安心です。

 

②業者とコミュニケーションが取れる

差し入れ時には、作業員と施主がコミュニケーションをとりやすくなることもメリットの一つです。

お互いの人となりが分かれば、施主は心配なことを相談しやすくなったり、

作業員側も仕事のモチベーションアップに繋がります。

 

sankaku_garland2_line

タイミングや回数

それでは、いざ差し入れをしようを思っても、

「いつが良いんだろう??」

「どのくらいのペースで??」と更なる悩みが出てきます。

images

あまりに過剰な差し入れも、相手を恐縮させてしまうため、

お互いに気持ちの良い頻度で差し入れを行うことが大切です。

 

sankaku_garland2_line

①差し入れのタイミング

差し入れのタイミングは、作業開始前・休憩中・作業終わりが良いでしょう。

作業中に声をかけてしまうと、作業が中断してしまったり安全面からも大変危険です。

1日のスケジュールをあらかじめ確認し、作業に支障が出ないようにしましょう。

clock_1000

 

②差し入れの回数

あくまでも心遣いのため、回数に決まりはありません。

長期の工事の場合には1週間に1度。短期の場合は期間中に1回など、無理のない範囲で行えば良いでしょう。

 

sankaku_garland2_line

おすすめの差し入れ

もっとも喜ばれる差し入れは、飲み物や手軽に食べやすいお菓子などです。

気軽に渡しやすく、受け取る側も気兼ねなく受け取ることができます。

季節や天気に合わせたものを選ぶと、さらに喜ばれます!(^^)!

coffee_ippuku_man3

 

これからの季節におすすめ!

ここでは、だんだんと寒くなる季節におすすめの差し入れをご紹介します。

解体工事は基本的に屋外の作業となり、身体が冷え切っているため

心と身体がホッとできるような差し入れが喜ばれます!(^^)!

飲み物の場合は、温かいお茶やコーヒーが喜ばれます。

しかしコーヒーは砂糖やミルクなど好みが分かれるため、心配な場合はお茶か常温のお水などが無難です。

また、飲み物やお菓子のほかに、寒い季節はカイロなどの差し入れも大変喜ばれます。

hokkairo

 

sankaku_garland2_line

最後に、、、

工事業者に感謝や労いを伝える場合には、差し入れをすると気持ちが伝わりやすいです。

しかし工事業者への差し入れは、絶対にしなければならないというわけでもありません。

差し入れがなかったからといって、工事の品質に影響が出ることも一切ありませんし、

最近では「差し入れは必要ありません」という業者も増えて来ています。

その上で差し入れを行う場合は、お互いに負担が少なく無理のない範囲で行いましょう!(^^)!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

cat_kotatsu_neko

 

 

 

 

 

 

 

 

6 2023年11月

\近隣あいさつ 粗品や手土産は?/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年11月6日|お知らせ, 解体工事について|

line_autumn2

皆さんこんにちは☆

福島県郡山市を拠点に解体工事を行っているH&Sプランニングです(*^^*)

木々の葉も段々と秋色に染まり、秋の深まりを感じますね!

心地よい気候の中、H&Sプランニングの解体職人たちは今日も元気に解体工事に取り組んでいます!(^^)!

 

さて、解体工事を検討中の皆さん!

工事前の隣近所への挨拶について、どうしようかと考えている方もいるのではないでしょうか?

一般的に引越しや新築工事の前など、近隣住民へ挨拶を行う機会がありますが、

解体工事に関してはどうでしょうか?

解体業者が行うのか?手土産は必要なのか?タイミングや対象範囲は?

など近隣挨拶に関する要点とその重要性についてご紹介します!(^^)!

shoes_32

 

line_autumn2

近隣挨拶は重要

解体工事は、大きな音や粉塵の飛散などで近隣住民に不快感を与える可能性があるため、挨拶が欠かせません。

挨拶を怠ると近隣住民との信頼関係が損なわれ、小さな問題が大きなトラブルへと発展する可能性があります。

あらかじめ近隣挨拶を行い理解を得ておくと、トラブルに発展しずらいという効果があるため、

できる限り行うようにしましょう。

presentation_shikibou_woman

 

 

 

☆挨拶のポイント☆

ここでは、近隣挨拶について良く聞かれる項目についてご紹介します!(^^)!

 

①挨拶は誰が行くの??

挨拶回りは、解体業者と施主が一緒に訪問することが望ましいです。

施主が顔を見せることで、近隣住民はより安心感を抱き、

また業者が同行することで、近隣住民から工事について問い合わせがあった場合にも

正確に答えることができます。

hikkoshi_goaisatsu

 

②挨拶回りの範囲

解体工事中の振動や騒音・粉塵の影響により、迷惑をかけてしまいそうな住民には必ず挨拶をします。

目安としては、解体する建物の両隣・向側・裏側・ななめ向かいのお家です。

この範囲以外にも、普段から親交のある住民や工事車両の駐車などによって通行の妨げになる可能性がある住民には

挨拶をしておくと安心ですね。

osyaberi_obaasan2

 

③挨拶のタイミング

一般的に、工事前の挨拶には工事開始の7日~10日前に伺います。

あまり早すぎても忘れられてしまったり、工事直前では住民が驚いてしまいます。

適度な期間をおいて挨拶することで、近隣住民も心づもりができて安心です。

 

 

近隣挨拶に必要なもの

ここでは、近隣挨拶に必要なものをご紹介します。

 

①挨拶状

挨拶状には工事の場所や時間帯、業者の連絡先などを記載し、近隣住民に協力をお願いします。

住民が在宅であれば丁寧に手渡しし、不在だった場合にはポストに投函し、後日改めて挨拶に伺います。

挨拶状には以下の内容を記載しましょう。

 

  1. 工事名
  2. 場所
  3. 工事期間
  4. 作業時間
  5. 休業日
  6. 施主名
  7. 解体業者の名前や連絡先、担当者の名前

何か問題が起きたときの連絡先が記載されていると、

近隣住民が安心して過ごすことができます。

document_syorui_fuutou

 

②手土産・粗品

近隣挨拶の際に、手土産などを持参しないといけないということはありません。

ただ持参するデメリットはほとんどなく、協力や理解が得られやすいということがあります。

高価なものを準備する必要はなく、日常的に使用するものが喜ばれます。

具体的なアイテムとして、ラップや洗剤、入浴剤、タオル、サラダ油などが一般的です。

senzai_syokki

 

line_autumn2

最後に

解体工事ではやむを得ず大きな音や振動等で、近隣住民に不快な思いをさせてしまうことがあります。

近隣挨拶を事前に行い顔を合わせておくことで、

トラブルが発生した際にも大きな問題に発展しにくくなるなどメリットがたくさんあります。

近隣挨拶は、近隣住民との良好な関係を維持し解体工事を成功させる重要なものなのです。

 

弊社では解体工事の前に、弊社スタッフが近隣挨拶を行っています。

施主様も挨拶を行うことが望ましいですが、

解体現場が遠方などの理由で難しい場合にもご安心下さい(^^)

近隣住民の方へも細やかな気配りを忘れず、双方にとって気持ちの良い解体工事を心掛けています!(^^)!

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

business_ojigi_woman

 

 

2 2023年11月

\職長の役割/

2024-03-25T13:49:28+09:002023年11月2日|お知らせ, 解体のお仕事|

line_enogu8_pink

皆さんこんにちは☆

福島県郡山市を拠点に解体工事を行っておりますH&Sプランニングです(*^^*)

当HPにお越しいただきありがとうございます。

本日は、日々の解体現場をしっかりと取り仕切る【職長】についてご紹介したいと思います。

解体現場には【職長】という人物が必ず存在します。

職長は現場全体の大きな責任を背負い、解体工事においては欠かすことのできない大事な役割を担っています。

その職務内容や、職長になるためにはどうすれば良いのかを分かりやすくご紹介致します☆

leader_sagyouin_man

line_enogu8_pink

職長とは

職長とは、解体工事現場の監督・指揮を執る人物のことを指します。

作業員の持ち場ごとの配置や、工事のスケジュール管理、また作業員の安全や健康を守る非常に重要な人物となります。

解体工事現場で作業員が自分の仕事に集中してしまい、周囲への注意がおろそかになってしまうと

想定外の事故が発生する危険があります。

作業員の安全を守るためにも各現場に職長は必ず必要で、

現場全体を常に把握しておかなければなりません。

 

 

line_enogu8_pink

職長の役割

職長は現場の責任者として、工事の品質管理や安全管理、作業員の体調管理まで行います。

詳しくは以下の通りです☆

 

①安全衛生管理

作業員が工事中にケガや事故に巻き込まれないように、現場の管理を行います。

pose_yubisashi_kakunin_sagyouin_woman

 

②品質管理

工事の内容がトラブルやクレームに繋がるような、質の悪いものにならないよう管理します。

良い解体工事を行うため、定期的に作業員に指示を出します。

 

③環境管理

現場の産業廃棄物や危険物を正しく管理・処理します。

 

④工程管理

工事の計画を立てしっかり管理を行います。

工事の進捗が計画通りかを常に確認し、場合によっては能力ごとに人員配置を行います。

また天候なども考慮し、作業計画を管理します。

job_it_dokata

 

⑤作業員のココロと身体の管理

作業員の健康面はもちろんのこと、精神衛生にも気を配ります。

解体業は体力勝負な面があるため、健康や体調に不安があると事故やケガに繋がる恐れがあります。

また工事を円滑に進めるためには、人間関係の和を考慮することも職長の仕事です。

働きやすい職場環境をつくり、作業員のモチベーションの維持に繋げます。

robot_heart_kokoro

 

line_enogu8_pink

職長を目指すには

職長になるためには、労働安全衛生法60条の定めにより、

職長教育を受け【職長教育終了証】を交付してもらう必要があります。

職長教育とは「危険に対する事前対策や起きた場合の対処法について」

「作業方法や作業員の配置について」「監督者として行うべき労働災害防止活動について」などです。

2日に渡り受講し実技の練習なども行います。特にテストなどはありません。

こうして晴れて【職長教育修了証】が交付されると、職長として現場の指揮・監督を行うことができるのです。

 

benkyoukai_kunrenkou_asia

line_enogu8_pink

職務内容

ここでは、職長の代表的な仕事内容をご紹介します。

①教育

現場の作業員に現場で必要な正しい知識と技術の教育を行います。

全体のモチベーションの維持に努め、雰囲気の良い環境で作業ができるようにします。

作業員ひとりひとりの能力も把握し、それぞれに合った指導を行います。

指示を出すだけでなく、作業員自身が考えながら行動できるように計らうことも大切です。

 

②危険の予防

危険防止については、職長は全体を把握する必要がありますが

職長だけでなく作業員にも意識をづけを行います。

事故が起きてからでは遅いため、全員で定期的に安全について確認します。

mark_anzendaiichi_text

 

③重機の管理

解体の現場では、重機やトラックなど大型の車両を使用するため、作業に入る前に安全確保や事故防止について確認してから作業に入ります。

重機や車両については、点検を定期的に行い異常が無いかの確認も行います。

kouji_yuatsu_braker

 

 

④火災防止

万が一現場で火災が起きた場合には作業者の避難を最優先に行い、二次災害が広がらないように対応します。

また今後再発することがないよう、防止対策を立てます。

 

line_enogu8_pink

最後に

本日は、解体現場に欠かすことのできない職長についてご紹介しました。

職長は、安全や工事品質を常に意識し自分や作業員を守るために日々職務に取り組んでいます。

H&Sプランニングにも頼もしい職長が多数在籍し、各現場で力を発揮しています。

福島県で解体工事をお考えの際は、安全・品質が自慢のH&Sプランニングへお任せください☆

お問い合わせは下記からお気軽にどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

 

halloween_trickortreat

 

 

1 2023年11月

\手元さんのお仕事/

2024-03-25T13:49:28+09:002023年11月1日|お知らせ, 解体のお仕事|

line_enogu8_pink

皆さんこんにちは☆

求人サイトや広告で建設業の募集を見たことがありますか??

内容を見ると「手元作業」と書かれていることがあります👀

建設現場に従事している方はご存じかと思いますが、

聞き慣れない方も多いですよね!

今回は手元作業とはどんな仕事なのか、解体現場における手元作業とは何かをご紹介したいと思います☆

これから解体業に挑戦する人の不安が少しでも解消されれば幸いです!(^^)!

job_tobisyoku

 

line_enogu7_brown

手元とは

建設業における第一歩目は、「手元作業」からスタートします!

手元とは、建設業界で使用される専門用語のことで

分かりやすく言うと、「職人の補助を行うアシスタント」のことなんです☆

その日に使用する工具の準備や施工補助、建材の準備や資材の搬入、現場の清掃などなど、、、多岐に渡ります。

手元さんは、職人が作業に集中できる環境を整える役割を担っています。

手元さんのお仕事は、何事もまず職人さんに確認してから行うことが大切です。

自分から意欲的にできることを探すのも大切なことですが、

現場に入りたての頃は、安全面からも指示されたことを確実に行うようにしましょう。

先輩職人さんは手元さんを手持ち無沙汰にすることはありませんが、

もし手が空いて次の作業に迷う時は、指示をもらいましょう。

全体の流れや、作業の進め方が分かるようになるまでは聞きながら進めると、

職人さんも安心して作業を任せられますし、手元さん自身のスキルもどんどん上がっていきます。

成長

line_enogu8_pink

解体業における手元作業

それでは、解体工事における手元作業とはどんな作業があるのでしょうか!(^^)!

主な作業は下記のようになります。

 

・作業工具の準備、建材の運搬

・養生シートの設置

・工事で排出された建材の分別(木材・鉄など)

・工事後の清掃

 

これらの作業を日々の業務の中でこなし、

解体工事の基礎知識や施工手順などを覚えて行きます。

ゆくゆくは、安全に関する知識や解体の工法も学んでいくと良いでしょう。

解体工事について学ぶ領域は幅広く、例えば養生シートの設置ひとつをあげても、

立地や天候を考慮した設置の仕方があり、シートの種類も様々です。

解体工事というと、単純な作業で誰にでもできるというようなイメージがあるかも知れませんが、それは大きな間違いです。

場合によっては命に関わる事故に繋がったり、想定外のトラブルが起きるリスク等も考えながら作業を行っています。

手元作業で得られる解体の方法や正しい知識は、今後のキャリアの形成に繋がる貴重な財産となるのです。

手元の作業に慣れてきてスキルアップを図りたいと思ったら、次のステップが待っています☆

解体工事の主役☆といっても過言ではない重機の運転技能講習を受講したり、

解体工事施工技師などの資格にも挑戦できます。

頑張り次第で、近い将来ひとりで現場を管理することも夢ではないのです。

job_sagyouin_tablet_man (1)

line_enogu7_brown

最後に

本日は手元作業についてご紹介しました。

解体工事に少しでも興味があれば、ぜひ手元作業からスタートしてみませんか??☆

弊社では同じ先輩社員につき、ひとりひとり成長できる環境を整えております。

資格取得支援制度も充実しており、

将来職長になりたい!重機オペレーターになりたい!と志す方のサポート体制も充実しております☆

詳しい採用情報については下記からどうぞ☆
> 人材募集

kouji_ie_kaitai

31 2023年10月

\外構工事職人のやりがい/

2024-03-25T13:49:28+09:002023年10月31日|お知らせ, 解体のお仕事|

sankaku_garland_line

みなさんこんにちは☆

福島県郡山市の解体工事業者H&Sプランニングです(*^^*)

弊社は解体業をメインとして取り組んでおりますが

その他にも外構工事にも力を入れております!
> 外構についてはこちら

 

外構工事を行う職人さんを【外構工事施工職人】と呼びます。

本日はこの外構工事施工職人の仕事内容や、外構工事のやりがいなどについて

ご紹介したいと思います(^^)

 

yaruki_moeru_man

sankaku_garland_line

仕事の内容

外構工事とは、具体的には「コンクリートブロック」「駐車場」「ウッドデッキ」などの

住宅以外の工事を指しています。

それでは具体的にどんなことを行っているのか見て行きましょう!

一部、工事の他にも営業・設計の仕事も含みます。

 

 

sankaku_garland_line

生コンクリート打設

生コンクリート打設とは、駐車場などの土間コンクリートを作る際に必要な作業です。

外構工事職人は敷地や目的に合わせて型枠を造り、コンクリートを流してから仕上げまでを行います。

この作業を綺麗に仕上げるためには、左官技術の習得が必要です。

job_sakankou2

 

カーポート設置

カーポートの設置も外構のお仕事です。

雨や雪から車を守ってくれるカーポートは、人気の外構です。

福島県のように雪の多い地域では、雪の重みを考慮して設置することが必要です。

地域の特性に合わせて、提案から設置までを行います。

carport

 

 

ブロック

ブロック積みも外構工事の代表的な工事の一つです。

隣接する住宅や道路との境に設置されているのを見たことがあると思います。

グレーのシンプルなブロックが印象的ですが、

最近では色や形がおしゃれなブロックもあり、庭やテラスに使用されることも増えました。

このブロックを、外構職人がひとつひとつ手作業で積んでいきます。

ブロックは思いのほかひとつひとつに重量があり、これをまっすぐに積んでいくのには

正確さと力が必要なお仕事です。

block

 

フェンス

フェンスは住宅の敷地境界や目隠しの役割があり、周辺の環境に合わせて最適なフェンスを選んで行きます。

フェンスを設置する場所によっては、フェンスを適切な長さにカットするといった加工も作業になります。

 

 

ウッドデッキ・テラス

ウッドデッキやテラスの工事も外構職人の仕事です。

カーポートと同様、ウッドデッキやテラスは種類が豊富にありますので、

メーカーや施工方法など、その都度理解しながらの作業が必要になります。

テラス等は住宅の景観に大きな影響を与えるため、住宅と調和した設計施工が求められます。

 

gardening

 

sankaku_garland2_line

外構工事で感じるやりがい

ここで、外構工事で感じるやりがいをご紹介したいと思います。

解体工事は工事が完了した時の達成感や、重機の技術向上、新しい未来を創るスタートを担っているなど

壊すことで得られるやりがいですが、

外構工事はその逆で、創り出すことで得られるやりがいです。

 

 

施工技術

外構工事においては、幅広い施工技術を身に着けることができます。

お客様の希望する外構によって、現場ごとに違う作業が必要となります。

そのために、日々技術を磨く・知識をつけるなどやるべきことは多いですが、

数々の施工が身につき、手に職がついたとき必ずやりがいに繋がるでしょう。

flower_seichou2 flower_seichou3 flower_seichou5flower_seichou8

 

 

創る過程

外構工事には二つの力が必要です。

それは「想像力」と「創造力」です。

お客様の快適な暮らしの実現のために、どのようなデザインが良いだろう、

お客様の理想や希望を叶えるためにはどんな提案が良いだろう、と

想像しながら創り上げていきます。

営業・設計・職人が連携し、ゼロから作り上げていくところに達成感ややりがいを感じます。

group_business

 

お客様の笑顔

そして何と言っても一番のやりがいは、お客様の笑顔を見られることです!(^^)!

「イメージした通りの外構」「素敵にしてくれてありがとう」「家族が暮らしやすくなった」

という感謝のことばを頂いたときは、苦労した分やりがいを感じます。

お客様の喜びの笑顔を見たときに、自分の成長を肌で感じることができます。

 

sankaku_garland2_line

☆外構工事施工職人さん募集中☆

弊社では、業務拡大につき外構職人の募集をしています。

長期的に働きやすい環境を整えてお待ちしておりますので

ご興味のあるかたはぜひ求人をご覧ください!

詳しい求人内容はこちらからどうぞ!(^^)!
> 求人募集

kouji_shovelcar

 

 

 

 

 

 

 

30 2023年10月

\解体の仕事とやりがい/

2024-03-25T13:49:28+09:002023年10月30日|お知らせ, 解体のお仕事|

sankaku_garland_line

皆さんこんにちは(*^^*)

福島県郡山市を拠点に解体工事を行っております、

【H&Sプランニング】です♪

弊社は、解体工事のプロ☆として日々プライドを持って業務に取り組んでおりますが、

本日は、求職中の方や解体に挑戦しようと思っている方のために、

解体工事の仕事やそのやりがいについてご紹介したいと思います!(^^)!

yaruki_moeru_man

 

sankaku_garland2_line

空き家問題の一助となる

少子化が進む昨今、空き家が放置されることが大きな社会問題となっています。

築年数が経ち、適切に管理されていない家屋は倒壊する危険がある他、

犯罪に使用されたり不衛生な環境になるなど、様々な問題が発生します。

地震や大雨などの災害が多い日本では、空き家の倒壊により人や近隣住宅へ大きな被害を与えてしまう可能性があります。

空き家の相談や解体工事の依頼は年々増加しており、

人々の安全な環境を創ることのできる解体というお仕事は、

大きなやりがいを感じることができますよ。

さらにきれいに仕上がった更地を見たときに、大きな達成感を与えてくれます!(^^)!

 

sankaku_garland_line

リフォーム

解体工事は全てを取り壊す工事の他にも、内装だけの解体や不要な部分だけを解体する切り離し解体などがあります。

内装解体は事務所・店舗などの退去時や、住宅のリフォーム時に行うことが多い工事です。

残す部分や取り壊したいところなどを細かくヒアリングし、工事を行います。

内装解体やリフォームなどは、その後の建築についてピックアップされることが多いですが、その始まりは解体工事です☆

良い解体工事は、新生活のスタートに大きく貢献できるのです!(^^)!

kaigo_barrier_free

 

 

sankaku_garland2_line

建替え

建て替えとはもともとあった建物を解体し、同じ場所に新しく建物を建築する工事のことです。

新しい建物を建築する場合には、建物以外にも基礎部分の撤去も行い、更地にする必要があります。

内装解体とは違い、全てを取り壊すため部分的な損傷を気にすることなく迅速に進めることができます。

しかし新築を予定している場合は、地盤への影響も考慮しながら丁寧に工事をしていかなければなりません。

リフォームの時とも共通して、良い解体工事はその後の充実した暮らしの第一歩なのです!(^^)!

house_reform

 

sankaku_garland_line

解体工事に挑戦しませんか(^^)

H&Sプランニングでは現在、現場作業員を募集しています☆

経験は一切不問で、未経験の方もお待ちしております♪

詳しい求人内容は、

> 人材募集

こちらをご覧ください♪

\完全人柄採用/ですので、素直な方・前向きな方・チャレンジ精神がある!という方のご応募、

ぜひお待ちしています!(^^)!

kouji_shovelcar

 

 

 

 

 

 

 

 

 

27 2023年10月

\井戸のお祓い/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年10月27日|お知らせ, 解体工事について|

ribbon

みなさんこんにちは!

H&Sプランニングです!(^^)!

10月も間もなく終わりですね!

年齢を重ねるごとに月日の流れが早く感じるこの頃です、、、

あっという間に年末年始になりそうな勢いです(‘Д’)

urashimatarou

 

さて、本日は解体工事における井戸のお祓いについてお話をしたいと思います。

現在の日本は水道普及率が98%となっており、井戸を見る機会はほとんどなくなりました。

若い世代の方の中には「井戸を見たことが無い」という方も多いのではないでしょうか。

しかし解体工事を行っている中で、築年数の古い住宅や地域によっては、

井戸付きのお宅に出会う機会や、解体中に地中から井戸が出てくる!というケースも珍しくありません。

昔から井戸には神様が住んでいると言われており、井戸の解体時にはお祓いを行う慣習があります。

お祓いは絶対にやらなければならないという決まりではありませんが、

地域や世代によっては必ずするものと考えられていることもあります。

ido

井戸を所有している方も、突然井戸が見つかった方も、

解体工事が始まってから慌てることの無いように

ぜひご参考にしていただければと思います!(^^)!

 

ribbon

井戸の埋戻しにお祓いはする?

井戸の埋戻しには、お祓いをするようになったのはなぜでしょうか?

ojisan3_question

 

昔は生活用水のほとんどを井戸水でまかなっており、

人が生きていくために大切な水を生み出す井戸は、とても尊いものとされてきました。

また、井戸には神が住んでいると考えられていて

井戸を取り壊すことは、縁起が悪いと言われていました。

そのため井戸の解体時には、お祓いや息抜きをしましょうという慣習ができたとされています。

 

※息抜きとは

井戸の内部にパイプ等を通し、神様が外に出られるようにと願いを込めて行うものです。

お祓いの意味の他にも、井戸の内部に溜まったガスや水を外に出す、という実用的な意味もあります。

ガスや水が残ってしまうと地盤に悪い影響を及ぼしてしまうため、

解体業者が息抜きを行いますが、安全面に気を配り神様への感謝の気持ちとともに工事を行っていきます。

kouji_shovelcar

 

地域の習わしを確認すると◎

井戸のお祓いは、必ず行うという地域もあれば必ずしもそうではない地域もあるようです。

家族の年長者に聞いてみたり、地域の慣習を参考にしたりしながら決めるのが良いと思います。

またお祓いをする場合にも、神社や寺によっては準備物や方法なども違いがあります。

主なお供え物は米や酒が一般的ですが、それ以外にも必要なものが無いか確認すると良いでしょう。

jinja_kannushi

 

最後に

お祓いは必ずしないといけないという決まりはなく、最終的には施主様次第となります。

費用や時間がかかるためやらないという方もいますし、

受け継がれてきた慣習はやらないと!という方もいて様々です。

お祓いは宗教的な意味合いや個人の価値観によるものなので

親族の中にお祓いが必要と考えている方がいれば、その思いは大切にした方が良いと思います。

ご自身の考えやご家族の意見も参考にしながら、気持ちの良い解体工事を行えると良いですね(*^^*)

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

井戸のある住宅の解体の際には、地盤への影響を考慮しながら安全に施工し、丁寧に元の土の状態に戻していきます。

予期せず地中に埋まっていたものが出てきた際にも、心を込めて工事させていただきますので

安心して弊社にご依頼下さい!(^^)!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

kouyou_kuma

 

25 2023年10月

\散水の大切さ/

2024-03-25T13:50:34+09:002023年10月25日|お知らせ, 解体工事について|

line_autumn2

みなさんこんにちは☆

福島県郡山市を拠点に解体工事を行っているH&Sプランニングです(^^)

皆さまお元気にお過ごしでしょうか?

10月も下旬となり、だんだんと冬の足音が近づいてきましたね!

風邪や感染症には充分お気を付け下さい(^^)

 

さて!今朝、通勤途中にパチンコ屋さんの解体現場を見かけました!(^^)!

重機が入り散水しながら建物の取り壊しを行っていましたが

なぜ水を撒いているのか分からない方も多いのではないかと思います!

(私はこの仕事をするまで、水を撒いていることさえ知らなかったです!)

本日は解体現場における散水作業の大切さについてご紹介したいと思います!(^^)!

 

kouyou_zou

 

 

解体現場は粉塵が飛散する

解体現場では、みなさんの想像以上にほこりや粉塵が発生します。

木造住宅の解体では多くの木くずが舞い上がり、

また壁などを解体すれば、石膏の細かい粉塵が飛散します。

解体工事では粉塵やほこり、廃材の破片などの発生は避けることが難しく、

養生シートで建物を取り囲むなどの飛散防止対策を行っています。

 

line_autumn2

散水作業

養生シートで建物を覆い、さらに散水を行うことでより効果的に粉塵の飛散を抑えることができます。

建物の壊していくところをユンボやホースを用い、大量の水で湿らせると

建物が崩れ落ちる瞬間も粉塵の飛散を大幅に軽減することが可能です。

またやむを得ず土や泥、廃材の破片で周辺環境が汚れてしまった場合には、

工事の終わりには水を撒いてきれいに掃くことも大事な工程の一つです。

 

oosouji_yukafuki

line_autumn2

散水をしないとトラブルの原因に

養生シートで建物を覆っていれば、ある程度の粉塵はシートの中に収まることと思いますが、

100%飛散を抑えることは難しく、シートの隙間から風に乗って飛んでいく粉塵も存在します。

解体現場に近いお家ほど様々な被害を被るため、ご近所トラブルに発展していくケースもあります。

代表的なトラブルは以下の通りです。

 

・洗濯物に粉塵やほこりがつく

sentaku_hosu_pm2.5

・お家の外壁が汚れる

・車に粉塵が付着し汚れる

・窓からほこりが入ってくる。

allergy_kosuru_hana_woman_kafun

 

近隣住民の方は解体工事中には、騒音や車両の通行止めなど、

たくさんのストレスを感じることとなります。

ストレスが積み重なると、少しのことでもクレームやトラブルに発展する可能性がありますので、

最大限の配慮を行い工事を進める必要があります。

 

line_autumn2

まとめ

解体工事において、散水作業を行うためには作業員の配置やユンボなどの準備が必要となります。

このようなところに手間と費用をかけている解体工事業者は、

工事の計画から完了まで、安全・丁寧に行っている業者が多いと思います。

一見、必要な作業なのか?と思われるかもしれませんが、

トラブルを未然に防ぐためには大変重要な作業なのです!(^^)!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

kouyou_kuma

 

 

 

 

24 2023年10月

\空き家の危険解消法/

2024-03-25T13:51:15+09:002023年10月24日|お知らせ, 空き家|

line_halloween_sweets

みなさんこんにちは☆

H&Sプランニングです!

季節はすっかり秋になり、昼間は過ごしやすい気温ですが

朝晩は肌寒くなってきましたね!温かい格好でお過ごし下さい(^^)

 

さて、前回は空き家を放置しておくとたくさんのリスクがあるとご紹介しました。

空き家を所有されている方には頭の痛い問題ですよね。

今回は、空き家放置による危険の解消法についてご紹介したいと思います。

ご自身にあった対策方法を見つけ、ぜひ空き家対策の一歩を踏み出してください(^^)

line_halloween_sweets

空き家対策

先述した通り、空き家の放置は様々な危険を及ぼします。

空き家はどのように対策すれば良いのでしょう。

空き家対策の方法を4つご紹介します(^^)

 

賃貸として貸し出す

まずは、賃貸として貸し出すということです。

大きなメリットとして家賃収入が得られることがあります。

また、人が住むことによって建物の手入れがされ、建物の劣化を抑えられるというメリットがあります。

将来、ご自身や家族が住む予定がある方にはメリットの多い方法です。

しかし、賃貸物件とすると定期的に修繕費がかかってしまったり、家賃滞納や入居者とのトラブルも考慮しなければならない面もあります。

thumbnail_chintai_owner_nyuukyosya

 

解体して更地にする

解体して更地にしてしまうことも方法の一つです。

更地にすると駐車場として活用することができたり、土地が売却しやすくなったり、

新築を立てやすいなど多くのメリットがあります。

しかし、デメリットとして解体費用がかかるということと

更地にして建物が無い状態になると、固定資産税が上がることが挙げられます。

tochi_akichi

 

売却する

空き家を売却してしまえば、固定資産税の支払いが無くなることなどがメリットとして挙げられます。

しかし、空き家の老朽化が激しい場合などは資産価値が無いとみなされ、

土地価格のみの売却になる可能性があります。

また、空き家が建ったままだと買い手がなかなか付きにくいということもあります。

tochi_urichi

 

買い取りしてもらう

不動産会社に買い取りを依頼することも可能です。

買い取ってもらえば、その後の固定資産税などの支払いも無くなります。

しかし買い取りによるデメリットもあり、不動産会社の利益分は買い取り価格が低くなるということです。

不動産会社の買取は、転売目的が多いため利益分が必ず差し引かれ、売却価格が下がる、ということになります。

 

 

line_halloween_sweets

まとめ

いかがでしたでしょうか(^^)

放置されている空き家の解消方法についてご紹介しました。

ご自身にあった空き家対策はありましたか??

所有している空き家が放置されている状態であれば、

賃貸として貸し出したり、解体・売却するなど何らかの対策をとることが望ましいです!(^^)!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

halloween_candy_set

 

 

 

 

23 2023年10月

\空き家を放っておくリスク/

2024-03-25T13:51:15+09:002023年10月23日|お知らせ, 空き家|

halloween_line_pumpkin

みなさんこんにちは☆

福島県で解体工事を行っているH&Sプランニングです☆

HPにお越しいただき、 ありがとうございます!(^^)!

弊社のHPをご覧になっている方の中に、

空き家の解体を考えている方もいるのではないでしょうか。

解体工事には大きな費用がかかることや、遠方などの様々な事情の中

工事に踏み切れない方も多いことと思います。

しかし、空き家は放置しておくと状況が悪くなる一方なのです。

本日は、空き家を放置することで起こりうるリスクについてご紹介します。

halloween_lantern_obake

 

 

空き家放置のリスクとは

空き家を適切に管理することなく放置していると、様々な問題が発生します。

空き家所有者だけでなく、空き家の周辺住民も巻き込んでしまう問題へと発展してしまうのです。

どのような問題が起きてしまうのかご紹介します。

 

建物の老朽化

人が住まなくなったとたんに、家は老朽化が始まります。

換気などが行われなくなるため、建物がどんどん傷んで行くのです。

外壁や屋根が老朽化してくると、そこからシロアリ被害や雨漏りへと発展していくため

建物自体が危険な状態となってしまいます。

building_akiya

 

倒壊の危険

建物が老朽化してしまうと、次に考えられるリスクは建物の倒壊です。

シロアリや雨漏りにより建物の構造が脆くなり、

地震や台風などの自然災害が発生した際には簡単に倒壊する恐れがあります。

その際に人や建物が巻き込まれれば、損害賠償を請求されることにもなりかねません。

shizensaigai_typhoon

 

景観に悪影響を及ぼす

放置された空き家は草木が無造作に生い茂り、見た目が物騒になります。

周囲の建物との調和がとれず、景観を悪くしてしまう要因となります。

 

害虫の発生

適切に管理されていない空き家は、害虫が発生しやすくなります。

空き家は衛生面の維持が難しく、害虫の他にも野生の動物が住み着いてしまうこともあります。

野生の動物は、病原菌を運んできたり悪臭のもとになるなど厄介な問題を発生させます。

bug_shiroari

 

不法投棄の場所になる

人が住んでいないことが分かると、ゴミなどを不法投棄されることがあります。

特に処分に困る粗大ごみや大型のごみなどが置いて行かれるケースがあります。

不法投棄されやすい環境を作ってしまうと、不衛生な環境を作ってしまう他、

ゴミの処分費などの余計な費用がかかってしまいます。

fuhoutouki

 

放火の被害に遭いやすい

空き家は防犯対策が行き届いていないことと、簡単に家の中に侵入が可能なため

犯罪の標的になりやすいという点があります。

特に空き家で起こる犯罪の中で最も発生率が高いのが放火で、

枯葉やゴミなどの燃えやすいものが多いこと、人目が無いことがターゲットにされやすいからと言われています。

放火による火事は、近隣の住宅にも被害を及ぼす可能性があるため大きな問題として懸念されています。

 

犯罪者の住処にも

空き家は放火のターゲットになってしまう他、

犯罪者の住処として使われてしまうことも大きな問題です。

実際に犯罪者が空き家で生活をしていたという事例は多くあり、

治安を悪化させてしまう原因として懸念されています。

dorobou_picking

 

指導・改善命令

これまで、自治体は空き家に対して何もできませんでしたが、

「空き家対策の推進に関する特別措置法」が成立したことにより、

空き家の立ち入り調査が可能になりました。

明らかに管理されていない空き家の所有者には、指導や改善命令が出せるようになり

所有者はそれに従わなければならなくなりました。

 

line_halloween_pumpkin

まとめ

空き家は管理せずそのまま放置しておくと、

所有者だけでなく、近隣住民にも様々な迷惑をかけることとなります。

空き家による様々なリスクを回避するために、何かしらの対策や予防をすることが大切です。

次回は使用しなくなった空き家の活用方法や、

空き家のリスクを減らすためにできることなどをご紹介したいと思います!

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

halloween_nekomajo

Go to Top