ブログ

9 2024年01月

☆安全第一☆

2024-03-25T13:37:47+09:002024年1月9日|その他, ブログ, 解体工事について|

みなさんこんにちは(*^^*)

福島県で解体工事を行っております、H&Sプランニングです♪

お正月気分も束の間、あっという間に1月も中旬に入りましたね⛄

本日は「安全第一」についてお話します。

今年も安全第一で頑張りましょう~!(^^)!

 

安全第一とは…

工場や建設現場で掲げられる「安全第一」の看板。

みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。

このスローガンはもともと1900年代に、アメリカの企業で誕生したと言われています。

第一があれば第二・三もあるということで、

実は続きがあり、「安全第一」「品質第二」「生産第三」というスローガンなんですよ(*^^*)

日本では「安全第一」以外、あまり耳馴染みがない方も多いかもしれません。

 

もともとは生産が第一だった..!

アメリカで1900年代初頭に作られたこのスローガンですが、

当時は現在とは真逆で、「生産第一」「品質第二」「安全第三」と言われ、

生産が安全よりも優先された時代がありました。

この時代、アメリカは大変な不況に陥っていて、

労働者は、生産第一主義の過酷な労働環境で従事することを余儀なくされていたのです。

このような環境により労働災害は頻繁に起こり、

労働者が命を落としてしまうことも少なくありませんでした。

そんな中このような労働者に心を痛めたのが、

当時圧倒的なシェアで世界を席巻していた製鉄会社「USスチール」の社長エルバート・ヘンリー・ゲーリーでした。

エルバートは、生産第一主義だったスローガンを「安全第一、品質第二、生産第三」と改め、

労働環境の改善を推し進めました。

大企業が推進した労働環境改善の改革は、瞬く間に世界中へ広まり労働災害が減少していきました。

 

「安全第一」日本の歴史

日本にも浸透している「安全第一」。

いつからこのスローガンが掲げられるようになったのでしょうか。

それは今から約100年以上前の大正元年(1912年)頃と言われています。

アメリカでは当時「Safty First」を謳い労働環境の改善に取り組んでいましたが、これを「安全専一(あんぜんせんいち)」として

河鉱業足尾鉱業所の小田川全之氏が日本に持ち込んだと残されています。

日本の労働環境改善には、実に100年以上の歴史があるのですね。

余談ですが安全第一には緑の十字マークがデザインされていることが多いのですが、これは緑十字や安全旗と呼ばれています。

衛生・安全を表し、いつの時も安全への配慮を忘れないようにと願いが込められています。

 

いかがでしたが(*^^*)

本日は安全第一に関する雑学をご紹介しました。

働き方改革が叫ばれて久しい昨今ですが、

労働者の安全よりも、生産や品質を重視していた時代もあったとは驚きです。

品質の良いサービスや製品は、労働環境が良く、従業員の精神衛生や健康状態が良好で初めて作り出されるものです。

弊社でも完全週休2日の導入や、有給休暇の取得などを積極的に行い、従業員の働き方改革をしているところです。

KY活動や定期的な研修は引き続き行い、従業員全体で安全への意識を高めて行きます☆

さて!1月も中旬に入り、お正月の雰囲気も無くなってきましたね。

引き続き気を引き締めて、労働災害や事故を未然に防ぎ「安全第一」で頑張ります!☆

この度は、福島県内に数ある解体業者の中から弊社にご依頼をいただきありがとうございました(^^)
福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

1 2024年01月

☆明けましておめでとうございます☆

2024-03-15T11:21:35+09:002024年1月1日|ブログ|

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

皆さまにとって幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

旧年中は皆さまからの温かいご支援・ご指導をいただきありがとうございました。

2024年も「安全第一・無事故・無災害」を目標とし、

福島県の発展と皆様のご繁栄に寄与できるよう、誠心誠意努めて参りますので

引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

株式会社H&Sプランニング 代表取締役 鎌田 仁

13 2023年12月

\実家じまい/

2024-03-25T13:45:50+09:002023年12月13日|その他, ブログ, 解体工事について|

line_christmas_tree

みなさんこんにちは☆

福島県郡山市で解体業を行っておりますH&Sプランニングです(*^^*)

間もなくクリスマスやお正月など、冬の楽しいイベントの到来ですね☆

みなさんのご予定はもう決まっていますか(^^)??

tree_kazaritsuke_family

さて!年末年始をご実家で過ごす方も多いかと思いますが、

「実家じまい」という言葉を聞いたことはありますか??

「家じまい」という言葉もありますが同じことなのでしょうか。

本日は、「実家じまい」についてご紹介します。

 

line_christmas_sweets

「実家じまい」と「家じまい」

家じまいとは、自分で自分の家を整理して処分することを言います。

終活のため老人ホームに入所したり、賃貸に転居したり、

子どもの家に同居するなど理由は様々です。

それに対して実家じまいとは、子が親の家を処分することを言います。

昔は、親が亡くなれば子供が代々家を受け継ぐのが一般的でしたが、

現在では子供自身が住居を構え親とは別に暮らすことが多くなり、核家族化が進んでいます。

親が施設に入所したり、亡くなったりすれば実家がそのまま空き家になるということも珍しくありません。

 

line_christmas_character

実家じまいの問題点

誰も住まなくなった家は、早めに整理・処分することが望ましいですが、

実家じまいには問題点がいくつかあり、なかなか前に進めないということもあります。

 

モノの処分

実家じまいを行う際には、敷地内にあるモノを全部片づけないといけません。

実家に残るモノたちの中には、思い出深いものや処分に迷うものもあるでしょう。

単純に「処分作業」の労力だけでなく、寂しさや悲しみと向き合わなければならないところも辛いところです。

album_roujin

 

売却に繋がらない

実家じまいを決めたものの、土地・家が思うように売れないということもあります。

人気の無い地域や交通の便が悪いなどの要素がある場合には、

なかなか買い手がつかず、その間の維持費や税金がかかってしまう場合があります。

tochi_urichi

 

お金・時間がかかる

実家じまいには、解体工事に費用がかかってしまったり、

片付けや不動産業者などとの打ち合わせなどにお金と時間がかかります。

考えると頭の痛い問題で、経済的な余裕や時間がないとつい後回しになりがちです。

費用の面では補助金について調べたり、片付けや売却の計画などは余裕をもって行いましょう。

 

精神的に辛い

自分が生まれ育った家、思い出の詰まった家を整理・処分することは

精神的に辛いものがあります。

実家がなくなってしまうことに、誰しもが寂しさを覚えるのではないでしょうか。

その寂しさを抑えて思い出の品々を整理するのは、懐かしくも寂しい時間となるかもしれません。

family_danran_big

 

line_christmas_sweets

実家じまいの事前準備

ここでは、実家じまいを行う前の準備についてご紹介します。

実家じまいは、親が健在なうちに行うことができます。

今後住む予定が無いのに家を相続してしまうと、子にとって大きな負担となるため、

親が存命のうちに行うことがおすすめです。

親・親族が納得できる実家じまいになるよう、下記のような順番で進めましょう。

 

①家族で話し合う

家は、家族みんなの思い出が詰まった大事なものです。

家は処分するのか、子が受け継ぐのか、兄弟の意向はどうかなど

それぞれの立場から話し合うことが大切です。

処分することが決まれば、時期についても決めておくと良いでしょう。

 

財産の整理も行う

実家じまいは、家の処分だけではありません。

家の他にも不動産や山などを所有していないか確認します。

所有している場合は、財産分与や相続の手続きが発生します。

親族間でトラブルに発展しないように、実家じまいの相談の際には

親の財産や相続についても一緒に話し合っておきましょう。

money_family_seinenkoukennin

 

住み替えを提案してみる

親が住み替えに後ろ向きでないようなら、提案してみると良いでしょう。

高齢者施設への入所や子の家に同居するなど、

老後を安心して暮らせる場所を家族で検討してみて下さい。

親が元気なうちに住み替えを行えば、一緒に実家じまいを行うこともできます。

最近は、自分の身の回りの整理を行う「終活」をする方が増えています。

家族に残しておきたい情報を整理したり、必要な手続きのことをノートにまとめておくと良いかもしれません。

終活ノートは、大切なことを親と子が共有できるためおすすめです。

kaigo_ending_note

line_christmas_goods

さいごに

親が亡くなり、家を相続しても使用する予定がない場合、

子は空き家の所有者となり、維持費や税金の負担、空き家管理義務が生じます。

実家が空き家になることが決まっている場合は、

親が生きているうちに親族で話し合い、実家じまいを行うことがおすすめです。

しかし実家には、親子が長年暮らしてきた愛着やたくさんの思い出があります。

親族で話し合う際には、それぞれの立場から様々な思いが出てくることでしょう。

なかなか決断が出来なかったり、迷いが生じたりするときには、

施主様がベストな選択ができるよう、弊社は中立な立場からの提案を心掛けています。

これまでに出会った施主様のお話などもしながら、よりよい選択ができるようお手伝いさせていただきます。

解体工事や不用品の処分などのご相談はどうぞお気軽にご相談下さい(^^)

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

santa_tonakai_sori

 

28 2023年06月

☆5S活動☆

2024-03-25T13:59:37+09:002023年6月28日|お知らせ, その他, ブログ|

さかな

☆みなさんこんにちは☆

空気のジメジメ、気温の高さで体調を崩されてはいませんか。

ぜひお体を大切にお過ごし下さい。

本日は、梅雨のジメジメがスッキリするような5S活動についてご紹介したいと思います(^^)

みなさんは、5S活動を知っていますか??☆

弊社の社訓にもあり、社員全員が大切にしている5S☆

勤務先などで取り入れている方も多いのではないでしょうか。

名前は知っているけど内容は良く分からないという方のために
本日は、5S活動について簡単にわかりやすくご説明します!

5Sが整うと、仕事の効率や職場の環境が整い、良いことずくめなのです!(^^)!

 

さかな

5S活動とは?

「5S」とは、Sから始まる「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」を指す5つの要素のことです。職場環境を整えるために、とても大切な要素だと言われています。

販売や接客業においては「作法」を加えて6Sとしたり

食品会社においては、「洗浄」「殺菌」を足しているところもあるようです。

それぞれの業種で大切にしたい【S】があり、とても面白いですよね☆

それでは基本の5Sを具体的に見ていきましょう!(^^)!

 

  1. 整理 常に綺麗に片づいている職場
  2. 整頓 常に全てのモノが使いやすい職場
  3. 清潔 身だしなみがさわやかな社員
  4. 清掃 すっきりとした汚れのない職場
  5. 躾  良い生活習慣が身についている社員 ということなのです☆

整頓

さかな

5S活動の目的

5Sの意味が分かったところで、5S活動に取り組む目的を考えてみましょう☆

「整理整頓された職場で働くことは気持ちの良いことだから」

「汚い職場は嫌だから」

これも間違いではありませんが、これでは整理する、清掃をすること自体が目的になっていますね。
しかし本当の目的は別のところにあります。
5Sを整えることにより、下記の3つの効果を得ることができるんです(^^)

 

業務効率の向上が図られる

モノが多く雑然とした職場では、業務で使用するモノを探すことに

時間がかかったり、仕事以外のことに気を取られたりして思考が整理されません。

その結果業務がスムーズに進まなくなり、

仕事が溜まる・疲労の蓄積・生産性が落ちるという負の連鎖に陥っていきます。

仕事2

職場では、業務で使うものは必ず決められた位置に置く、というルールがあれば作業を中断することなく仕事を進められます。モノだけではなくPCのデータも整理整頓し、不要になったデータは消去する、紙で保存している書類はデータ化を検討する等行うと、効率もアップしますよ。

やる気

 

職場の安全を確保

整理整頓がされていない職場は、生産性が落ちることの他に想定外の事故が起きる可能性があります。何かにつまずいて転ぶ、踏んでケガをしたなど、防ぐことができたかもしれない事故です。

解体業などはいつも危険と隣り合わせの職場のため、5S活動を重要視する解体業者が多いのは、労働災害を防ぐという重要な狙いがあるからです。

 

風土の改善
働く職場は単純にきれいな方が良いですよね。

片付いていない・汚れた職場では思考もまとまりません。

清々しい職場環境は、余計なストレスが無く仕事に集中でき、社員のやる気も高まっていきます。

その結果、職場全体の士気があがり離職率の低下、職場風土の改善にもつながっていきます。

さかな

☆まとめ☆

今回は、5S活動とはどのようなものなのかをご紹介しました。

5S活動を取り入れると、業務効率の向上につながる他、職場風土作りにも必ず役立つはずです。

各職場でルールを作り、全員参加で改善を重ねながら

ぜひ自社オリジナルの5S活動を行ってみて下さい☆

同僚

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

 

 

 

 

 

 

26 2023年06月

\面倒な雑草の管理( ゚Д゚)/

2024-03-25T13:59:38+09:002023年6月26日|お知らせ, その他, ブログ|

太陽

みなさんこんにちは!

日々暑さが増してくる今日この頃。

お家の草むしりも大変な季節になってきましたね!

雑草が大変なのは、お家の庭だけではありません。

建物の解体工事が終わった更地においても、たちまち雑草が生え見栄えが悪くなってきます。

雑草が生えた更地は見映えが悪くなるばかりか、ゴミが不法投棄されてしまったり、害虫が増える原因になったりすることも…

こうなってしまうと、近隣住民に多大な迷惑をかけてしまう他、印象が悪く土地の売却が進まないということにも繋がります。

本日は、更地にしたあとの雑草対策についてお話します☆

 

草刈り

 

 

 

雑草対策は所有者の役目

解体工事が完了し、気持ちも土地もすっきりしたのも束の間。

更地を放置してしまうと、やがて雑草や落ち葉ゴミなどが発生し、景観を損なったり衛生上の問題が発生したりします。

土地の所有者や管理者は、定期的に更地を確認して、手入れや管理を行わなければなりません。

ほうき

 

草

 

雑草が及ぼす悪影響

更地を管理せずそのままの状態にしておくと、雑草が生い茂り様々な悪影響が出てきます。

どんな悪影響があるのか考えてみましょう。

 

雑草の繁茂

雑草が生い茂り、近隣に雑草の種子が飛散し迷惑をかけてしまう場合や、隣接するお家に雑草がはみ出してトラブルになったりすることも…

争い

害虫が増える

雑草が生えてくると、害虫が集まってきます。

代表的な害虫は、蚊やダニ、ゴキブリなどです。

害虫は特に近隣トラブルになりやすく、自治体などに直接連絡がいくことも…

 

ゴミの不法投棄

雑草が生い茂った土地は管理がされていないという印象があり、ゴミを放置されやすくなってしまいます。

やがてそのゴミは悪臭を放ち、景観も悪くし不衛生な環境を作り上げます。

ごみ2

放火

雑草は、放火の標的になりやすいため注意が必要です。

また放火だけでなく、ゴミと同様にたばこの投げ捨てなどが原因となり火災が起こるケースもあります。

 

草

雑草対策をしよう!

様々な雑草によるリスクをご紹介してきましたが、

対策をしておくことで、管理の手間が簡単になったり土地を有効に活用したりすることができるようになります。

ここでは、色々な雑草対策をご紹介します。

 

 

除草剤を散布しておく

除草剤はホームセンター等で簡単に購入でき、費用が安価でかつ効果が高いところが最大のメリットです。

除草剤にはたくさんの種類があり雑草により効能が異なりますので、売り場のスタッフに相談しながら使用することが好ましいです。

除草剤のそれぞれの効能や機能を良く分からないまま使用してしまうと、

効果が薄く思ったほどの効果が得られないということになりかねません。

それとは逆に、土中の微生物を死滅させ植物の育成が不可能になるほど強力な除草剤もありますので

目的に応じて有効に活用しましょう。

雑草

 

防草シートを敷く

雑草対策で人気のひとつに、防草シートで土地を覆うという方法があります。

防草シートとは、更地を特殊なシートで覆うことで雑草に光合成をさせず枯らすという方法です。

防草シートの費用は性能や種類によって大きく異なりますが、一般的には費用が高くなってしまうことがデメリットです。

しかし若干費用がかかっても、管理の手間を省きたい!という方にはおすすめの方法です。

 

砂利を敷く

防草シートと同様に一面に砂利を敷き詰め、雑草の繁茂を遮る方法があります。

デメリットとしては、砂利の隙間から雑草が生えやすく、防草シートほどの効果は得られません。

しかし砂利敷きは、比較的安価で手軽に行うことができ雑草対策では人気が高い方法です。

 

更地を活用してみる

解体後の更地を有効活用する人も増えています。

最も人気なのが【駐車場】として活用する方法です。

立地や周辺環境に需要があれば、月極駐車場として貸し出すことが可能です。

比較的初期費用を抑えて、低リスクで始めることができます。

駐車場の他にも資材置き場などとして貸すことなども可能です。

 

草

まとめ

解体後のきれいな更地も、雑草対策や管理を怠ると様々なリスクが発生します。

周辺住民や環境への影響を考慮し、何らかの対策を講じることが必要ですね。

しかし、管理するには費用や時間、手間がかかります。

できるだけ多くの情報を収集し、ぜひ最善の方法を見つけてください。

 

H&Sプランニングでは外構工事も承っております。

防草シートや砂利敷き、土地活用の相談などもお気軽にご相談下さい!

建物の解体工事と外構工事を一貫して施工することが可能で、

費用や打ち合わせ時間の短縮にも繋がりますよ(^^♪

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

あじさい3

 

 

23 2023年05月

\会社説明会のご案内/

2024-03-25T14:00:55+09:002023年5月23日|お知らせ, その他, ブログ|

sankaku_garland_line (1)

みなさんこんにちは(^^)

暑い日と肌寒い日の寒暖差が大きいですが、体調は崩しておりませんか??

間もなく梅雨に入るこの季節、体調には十分気を付けてお過ごし下さい(^^)

 

さて、H&Sプランニングでは【2024年度新卒者】を対象に、

3回目となる会社説明会を、下記の日程で実施致します。

今回も、事業内容の紹介や実際の会社の雰囲気などをお伝えしたいと思っております♪

 

建設業に興味がある、重機が好きだ!など動機は何でも良いです!(^^)!

『会社説明会』と聞くと少し緊張してしまいますが、

堅苦しい雰囲気ではなく和やかな雰囲気のもとで行いたいと思っております(^^)

夏休みの機会に、ぜひ肩の力を抜いてご参加ください☆

 

line_enogu8_pink

~日程~

〇7/26(水)10:00~11:30

〇8/2(水)10:00~11:30

〇8/4(金)10:00~11:30

line_enogu4_green

 

リクナビ2024のサイトから、「H&Sプランニング」を検索していただくと、説明会の予約ができます!

こちらからどうぞ↓

> リクナビ2024

皆様にお会いできることを楽しみにしていますね(^^)

 

text_omachishiteorimasu

 

17 2023年05月

~創立10周年を迎えました(^^)~

2024-03-25T14:00:56+09:002023年5月17日|お知らせ, その他, ブログ|

sankaku_garland2_line

心地よい風が吹き抜ける立夏の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。

平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。

さて、おかげさまで弊社は2023年5月に、創立10周年を迎えることができました。

これもひとえに工事のご依頼を頂いたお客様と協力会社様、及び弊社に関わる皆々様のお陰と深く感謝を致しております。

これからの10年は、時代のニーズに応えられる柔軟な視野と、

新しことを取り入れるチャレンジ精神を持ち、気持ちを新たに一歩ずつ進んで行きます。

これからも地域に愛される企業として皆様のご期待に沿えるよう、社員一同一層の努力をしていく所存です。

今後ともなにとぞ、ご支援ご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

 

代表取締役 鎌田 仁

logo02

 

16 2023年05月

\福島県では耐震改修に補助金があります/

2024-03-25T14:02:24+09:002023年5月16日|お知らせ, その他, ブログ, 解体工事について|

sankaku_garland_line (1)

福島県では、1981年5月以前に建築された住居に住んでいる方を対象に、

耐震診断と耐震改修にかかる費用の一部に補助金を出しています。

ご自身のお住まいが条件に当てはまる場合は、この機会に耐震について考えてみてはいかがですか(^^)??

耐震診断には最大15万円、改修工事には最大で100万円の補助金がでます。

申請方法や詳しい条件等は、福島県のHPにわかりやすく掲載されておりますので、

こちらからご覧ください!
福島県木造住宅等耐震化支援事業 – 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)

akabeko

 

本日は、耐震診断とは何なのかを合わせてご紹介します☆!(^^)!

 

sankaku_garland_line (1)

 

耐震診断とは?

耐震診断とは、その名の通り地震の揺れに耐えられる「耐震性能」が住居にあるのかどうかを調べることです。

この耐震診断は、一般財団法人や民間企業など、様々な団体で実施しています。

専門の知識と経験をもった【耐震技術認定者】などの専門家に依頼するようにしましょう。

 

日本は、建築基準法により全ての建築物は安全に建築されていますが、

この法律は時代とともに更新されており、建てられた時期が古い家ほど地震に弱いと言われています。

いつ起こるか分からない震災に備え耐震診断を受け、

ご自身の住まいがどのような状態なのかを知っておくと対策が立てられます。

診断の結果を受け、改修工事を必要に応じて行うなど、地震対策をしておくと安心できますね。

jishin_tsuyoi

 

耐震診断の流れ

予備調査

設計図を基に、建築された年や建物の構造、増改築の有無などの情報を集め診断計画を立てます。

 

一次診断

コンクリートの採取や壁を剥がすことは行わず、基本的に目視と実測による診断です。

予備調査で調べた内容を現地で確認し、設計図をもとに耐震性能を割り出していくのが特徴です。

 

二次診断

一次診断による結果が好ましくなかった場合に、より精密な二次診断を受けます。

二次診断ではコンクリートを採取し、さらに細かく強度を調査します。

建物の老朽具合を見て、必要に応じて壁をはがして調査を行ったりもします。

その他にも敷地や地盤の状況、周囲にがけがあるかなど調査するのも特徴です。

 

 

line_enogu8_pink

 

早めの耐震診断を行い、改修工事などを検討しましょう!

地震大国の日本では、ご自身の住む家に耐震性能があるのかを知っておくことは必須と言えます。

大地震が起きたときに、倒壊する危険があるのか、耐えられるのかを知っておくだけでも災害への意識が変わってきます。

倒壊する危険が高いと分かった場合には、できる限り早い改修・補強工事を行う必要があります。

補助金などの制度も上手に活用しながら災害に備えましょう!

福島県で解体・改修工事を行う際には、ぜひH&Sプランニングへご相談下さい☆

福島県内全域対応しています!

お問い合わせはこちらからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

 

kouji_shovelcar

 

15 2023年05月

空き家を活用して「ふくしま」に住もう☆【活用したい補助金のおはなし】

2024-03-25T14:02:24+09:002023年5月15日|お知らせ, その他, ブログ, 解体工事について|

line_enogu8_pink

福島県では現在、【「住んでふくしま」空き家対策総合支援事業】を開始しています。

福島県内にある空き家の改修や解体の後、新たに福島を生活の拠点とする方に対し、

かかった工事費用の一部に補助金を交付すると発表しています。

 

令和5年4月20日(木)から募集を開始しており、

申込みの締め切りが令和5年11月30日(木)までとなっております。

受付は申し込み順ということと、予算額に達した時点で締め切ってしまうということですので、

ご興味がある方は、早めに問い合わせてみましょう!

smartphone_talk05_ojiisan

補助金の対象となる条件やその他の詳しい内容、問い合わせ先については

福島県のHPに詳しく掲載されています。

こちらからご覧ください。

> 福島県HP

akabeko

 

現在、お家を建てる予定のある方や、新しい住まいをお探しの方など、

補助金をお得に利用し、空き家の活用も視野に入れて見ると良いかもしれませんよ。

空き家を活用した改修と建て替えのメリット・デメリットをそれぞれご紹介しますので、

ぜひご参考にしてくださいね(^^)

 

line_enogu4_green

空き家―改修のメリット

①かかるコストが新築よりも安い

空き家を建て替えるとなると、まずは空き家をすべて解体するところから始まります。

そこから新築のお家を建てようとすると、新築費用の他に解体費用もかかってくることになります。

空き家の改修だと建物の骨組みはそのまま活用できるので、大きくコストを削減することができますよ。

 

②古風な雰囲気や貴重な建材を味わえる

築年数がかなり古い空き家の中には、価値のある建材が使用されている物件があります。

長時間乾燥させて強度を高めた柱や、太くて上等な梁など

このような古材が味わえることも、空き家改修の醍醐味の一つです。

最近では、日本の古民家風スタイルだけでなく、ヴィンテージやアメリカンスタイルへの改修も人気を集めていますよ。

kirakira1kominka_hirayakirakira1

 

空き家―改修のデメリット

①空き家の管理状態が悪ければコストが高くなる

基本的には建て替えよりも、低コストで収まるのが空き家の改修ですが、

建物の状態によっては、多くの費用がかかる場合もあります。

代表的な例が、シロアリによる被害。

建物の基礎部分がシロアリによる被害を受け腐敗している場合は、

大規模な修繕が必要になるため、建て替えたほうが良いという場合もあります。

bug_shiroari

 

空き家―建て替えのメリット

①改修よりも費用が安い場合がある

先ほどもご紹介した通り、シロアリの被害が大きい場合や耐震工事が必要など、

部分的な改修が多い場合は、建替えてしまった方が費用を抑えられる場合もあります。

建物の状態を専門家と相談し、トータルで考えることが大切です。

 

②自由度が高い

建替えの良さは、やはり自由度が高いことが挙げられます。

現在感じている不満や悩みを解消し、自分好みの間取りや設備で家をつくることができます。

なお改修工事の場合、キッチンや浴室、トイレなどの場所を変更する場合には、配管を移し替える必要があります。

しかし建替えの場合はこのような手間が省けるため、その分の施工期間や費用を抑えることが可能です。

 

空き家―建て替えのデメリット

①デメリット

建て替えでは、新築費用の他に解体費用もかかり費用の面で大きな負担があります。

建替えにおいては、新たに建物の登記をする際に登録免許税や不動産取得税などの税負担があります。

さらに建物が新しくなることや延べ床面積が以前より減らない場合などには、

固定資産税額も高くなる可能性が高いです。

 

 

line_enogu1_red

最後に

今回は福島県の補助金と、それに関係する空き家の活用についてご紹介しました。

補助金を活用しながら空き家が素敵な住まいに変身したら、

空き家問題の一助にもなり一石二鳥ですね☆

 

空き家の解体、改修工事のご依頼はぜひH&Sプランニングにお任せください☆

福島県内全域対応可能です!

お気軽にお問合せください(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

japan_character2_touhoku6__fukushima

 

 

14 2023年05月

ブロック塀の撤去・修繕には自治体の補助金を活用しましょう♪

2024-03-25T14:02:24+09:002023年5月14日|お知らせ, その他, ブログ, 解体工事について|

line_enogu8_pink
みなさんのお家のブロック塀は大丈夫??

今から約5年前の2018年、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の大変強い地震が発生しました。

月曜日の朝、通勤通学の時間帯に発生したこの地震では、住民が家具や塀の下敷きになるという被害が目立ち、登校中の児童が倒壊したブロック塀に巻き込まれて亡くなるという痛ましい事故(後に基準を満たさない建築基準法違反の塀であったと報道がありました)や、児童の見守りに出かけた男性が塀の下敷きになって亡くなる事例などが報告されています。

ブロック塀の倒壊による被害が多かった地震は他にもあります。耐震基準の改正にもつながった1978年に起きた宮城県沖地震では、人の活動が多い夕方に発生した地震であったことから、ブロック塀の倒壊により亡くなられた方は全体の約64%でした。

2016年に起きた熊本地震、2022年に起きた福島県沖の地震でも、ブロック塀の倒壊は多く発生していました。夜間の時間帯でしたが、もし人の活動の多い時間帯に起きた地震だったとしたら、ブロック塀による人的な被害が拡大していたことも懸念されます。古い基準で作られたブロック塀はいまだに多く存在しており、今後大きな地震が発生した際に大きな被害をもたらすことは容易に想像できます。ブロック塀が自宅にある、またこれから設置しようとしている方も、被害に巻き込まれる可能性や近隣住民に被害を及ぼしてしまう可能性は十分にあるのです。

それでは危険なブロック塀とはどのようなものなのかを確認できる2つのチェックポイントをご紹介します!

 

2つのポイントをチェック!

obasan_question

①建築基準法に適合しているか

ブロック塀を設置するには、建築基準法に適用していなければなりません。厚みや高さなど主な条件ついては、国土交通省が下記の資料を公開しています。

ブロック塀の安全点検のチェックポイント

国土交通省HPより

自身で確認できる箇所は5つで、①厚さ、②高さ、③高さが1.2m超の場合は控え壁の有無(風や地震で倒壊することを防ぐ、ブロック塀の後ろにある突出した壁のこと)、④コンクリートの基礎はあるか、⑤ブロック塀にひび割れや傾きがないかです。

「6.鉄筋は入っているか」は専門家でないと判断が難しいところですが、それ以外はメジャーがあれば簡単に確認することができます。

②目視する・触ってみる

ブロック塀の安全性は、目視確認、そして実際に触ってみることをお勧めします。目で確認できる傾きやひび割れがなくても、触ってみるとぐらつきや破損がある状態になっていることがあります。

大きな揺れやぐらつき、ひびがある場合は、地震や台風による倒壊が懸念され、補修ではなく撤去して立て直しが必要になる場合もあります。特に大きなひび割れは、ブロックの劣化の進みが早く、安全性に大きな影響を及ぼすので早めの補修や撤去が望ましいです。

jishin_kiken_block_bei

自治体の補助金を活用して倒壊の防止を

以上、ブロック塀による被害が繰り返されてきたこと、また確認するべきポイントについて解説しました。ブロック塀が危険な状態にあれば、いつ起きるか分からない災害に備えて早めの対処が必要です。

福島県の各自治体では、ブロック塀の倒壊による被害の未然防止や避難経路の機能維持、安全性の確保を目的として、ブロック塀の撤去や建替えに助成制度を設けています。

 

令和5年度の受付が開始になった自治体を下記一覧にしました。(2023年5月10日現在)

それぞれ申請期限があり、さらに先着順等条件もありますので撤去や改修をお考えの方は早めの申し込みがおすすめです!

さらに詳しい内容は、各自治体HPに詳しく書いてありますのでご覧ください。

自治体 名 称 申込受付期間 上 限
福島市 福島市ブロック塀等撤去助成事業 令和5年4月3日~令和5年11月24日
※予算枠に実施次第終了
上限10万円
二本松市 ブロック塀等除去費補助金 令和5年6月1日~
※予算枠に実施次第終了
上限10万円
大玉村 大玉村ブロック塀等撤去改善支援事業補助金 令和5年4月1日~令和6年1月31日
※予算枠に実施次第終了
上限10万
※改善は上限5万
郡山市 郡山市ブロック塀等安全対策事業補助金 令和5年4月10日~
※予算の範囲内で20件程度
上限10万円
須賀川市 須賀川市ブロック塀等撤去補助金 令和5年4月1日~
※予算枠に実施次第終了
上限12万円
白河市 白河市ブロック塀等改修助成事業 令和5年6月12日~令和5年9月29日
※先着順、予算枠に実施次第終了
上限15万円
南相馬氏 ブロック塀等安全対策促進事業補助金 令和5年5月1日~令和5年5月31日 上限15万円
いわき市 いわき市ブロック塀等撤去支援事業 令和5年5月15日~令和5年11月30日
※30件程度(先着順)
上限10万円

family_syunyu (1)

 

sankaku_garland_line (1)

最後に

弊社では、ブロック塀の解体工事はもちろんのこと外構工事も承っております。

ブロックの倒壊が心配な方や、改修工事をしたい方などもお気軽にご相談下さい(^^)

お見積りのご依頼は下記からどうぞ☆

> お見積りはこちらからどうぞ

job_genba_kantoku

 

Go to Top