解体工事について

13 2023年12月

\実家じまい/

2024-03-25T13:45:50+09:002023年12月13日|その他, ブログ, 解体工事について|

line_christmas_tree

みなさんこんにちは☆

福島県郡山市で解体業を行っておりますH&Sプランニングです(*^^*)

間もなくクリスマスやお正月など、冬の楽しいイベントの到来ですね☆

みなさんのご予定はもう決まっていますか(^^)??

tree_kazaritsuke_family

さて!年末年始をご実家で過ごす方も多いかと思いますが、

「実家じまい」という言葉を聞いたことはありますか??

「家じまい」という言葉もありますが同じことなのでしょうか。

本日は、「実家じまい」についてご紹介します。

 

line_christmas_sweets

「実家じまい」と「家じまい」

家じまいとは、自分で自分の家を整理して処分することを言います。

終活のため老人ホームに入所したり、賃貸に転居したり、

子どもの家に同居するなど理由は様々です。

それに対して実家じまいとは、子が親の家を処分することを言います。

昔は、親が亡くなれば子供が代々家を受け継ぐのが一般的でしたが、

現在では子供自身が住居を構え親とは別に暮らすことが多くなり、核家族化が進んでいます。

親が施設に入所したり、亡くなったりすれば実家がそのまま空き家になるということも珍しくありません。

 

line_christmas_character

実家じまいの問題点

誰も住まなくなった家は、早めに整理・処分することが望ましいですが、

実家じまいには問題点がいくつかあり、なかなか前に進めないということもあります。

 

モノの処分

実家じまいを行う際には、敷地内にあるモノを全部片づけないといけません。

実家に残るモノたちの中には、思い出深いものや処分に迷うものもあるでしょう。

単純に「処分作業」の労力だけでなく、寂しさや悲しみと向き合わなければならないところも辛いところです。

album_roujin

 

売却に繋がらない

実家じまいを決めたものの、土地・家が思うように売れないということもあります。

人気の無い地域や交通の便が悪いなどの要素がある場合には、

なかなか買い手がつかず、その間の維持費や税金がかかってしまう場合があります。

tochi_urichi

 

お金・時間がかかる

実家じまいには、解体工事に費用がかかってしまったり、

片付けや不動産業者などとの打ち合わせなどにお金と時間がかかります。

考えると頭の痛い問題で、経済的な余裕や時間がないとつい後回しになりがちです。

費用の面では補助金について調べたり、片付けや売却の計画などは余裕をもって行いましょう。

 

精神的に辛い

自分が生まれ育った家、思い出の詰まった家を整理・処分することは

精神的に辛いものがあります。

実家がなくなってしまうことに、誰しもが寂しさを覚えるのではないでしょうか。

その寂しさを抑えて思い出の品々を整理するのは、懐かしくも寂しい時間となるかもしれません。

family_danran_big

 

line_christmas_sweets

実家じまいの事前準備

ここでは、実家じまいを行う前の準備についてご紹介します。

実家じまいは、親が健在なうちに行うことができます。

今後住む予定が無いのに家を相続してしまうと、子にとって大きな負担となるため、

親が存命のうちに行うことがおすすめです。

親・親族が納得できる実家じまいになるよう、下記のような順番で進めましょう。

 

①家族で話し合う

家は、家族みんなの思い出が詰まった大事なものです。

家は処分するのか、子が受け継ぐのか、兄弟の意向はどうかなど

それぞれの立場から話し合うことが大切です。

処分することが決まれば、時期についても決めておくと良いでしょう。

 

財産の整理も行う

実家じまいは、家の処分だけではありません。

家の他にも不動産や山などを所有していないか確認します。

所有している場合は、財産分与や相続の手続きが発生します。

親族間でトラブルに発展しないように、実家じまいの相談の際には

親の財産や相続についても一緒に話し合っておきましょう。

money_family_seinenkoukennin

 

住み替えを提案してみる

親が住み替えに後ろ向きでないようなら、提案してみると良いでしょう。

高齢者施設への入所や子の家に同居するなど、

老後を安心して暮らせる場所を家族で検討してみて下さい。

親が元気なうちに住み替えを行えば、一緒に実家じまいを行うこともできます。

最近は、自分の身の回りの整理を行う「終活」をする方が増えています。

家族に残しておきたい情報を整理したり、必要な手続きのことをノートにまとめておくと良いかもしれません。

終活ノートは、大切なことを親と子が共有できるためおすすめです。

kaigo_ending_note

line_christmas_goods

さいごに

親が亡くなり、家を相続しても使用する予定がない場合、

子は空き家の所有者となり、維持費や税金の負担、空き家管理義務が生じます。

実家が空き家になることが決まっている場合は、

親が生きているうちに親族で話し合い、実家じまいを行うことがおすすめです。

しかし実家には、親子が長年暮らしてきた愛着やたくさんの思い出があります。

親族で話し合う際には、それぞれの立場から様々な思いが出てくることでしょう。

なかなか決断が出来なかったり、迷いが生じたりするときには、

施主様がベストな選択ができるよう、弊社は中立な立場からの提案を心掛けています。

これまでに出会った施主様のお話などもしながら、よりよい選択ができるようお手伝いさせていただきます。

解体工事や不用品の処分などのご相談はどうぞお気軽にご相談下さい(^^)

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

santa_tonakai_sori

 

12 2023年12月

\積雪の多い地域の解体工事/

2024-03-25T13:47:07+09:002023年12月12日|お知らせ, 解体工事について|

line_christmas_sweets

みなさんこんにちは☆

福島県で解体工事をしております、H&Sプランニングです(*^^*)

12月も半ばに差し掛かり、寒さが一層厳しくなってきましたね!

そろそろ雪の気配も感じますが、みなさんの住んでいる地域ではどうですか(^^)

snowman_yukidaruma_woman

 

さて!本日は雪の降る地域での解体工事に焦点を当ててお話ししたいと思います。

雪が降る期間の解体工事って、除雪作業にも人件費がかかる??

雪の影響で工事期間が延びそう、、、そもそも安全に行うことができるのか??

と気になることがたくさんありますね☆

雪の季節の解体工事のメリットやデメリットについてご紹介します!(^^)!

kids_hashirimawaru_snow

 

line_christmas_tree

雪の日の解体工事のデメリット

雪が降る地域は、だいたい11月~12月頃から降り始め、

最長で春先まで続くこともあります。

解体工事を雪の時期に行うと、デメリットはあるのでしょうか。

 

 

解体工事費用

積雪のある中で解体工事を行う場合は、まず除雪作業をしなければなりません。

雪の量が多い場合、スノーダンプやスコップだけでなく、解体工事で使用する重機を用いることもあります。

除雪作業分の人件費や、重機を使用した場合の使用料などは、雪が無い場合は発生しないため

除雪作業があると、その分の解体費用は高くなってしまいます。

また、吹雪の日にはやむを得ず工事を中止しなければならない時もあります。

中止の日が続くと工期が延びることになり、確保した作業員の人件費も上乗せされていきます。

 

line_christmas_tree

雪の季節の解体工事のメリット

雪が降る季節に行う解体工事は、余計な費用が上乗せになってしまうデメリットがありましたが、

良い点も存在します。

「雪の季節は解体工事が高額」という印象があり、この時期は解体業者も仕事が減少する閑散期に入ります。

閑散期に入ると、除雪業者として仕事をする業者も少なくありません。

解体業者にも繁忙期と閑散期があるため、

雪の時期には元々の費用が抑えられている業者も多いため、想像よりも安い費用になっていることも!

見積りをとって比較してみましょう。

 

施工計画は天候を考慮して

雪の季節には、天気を頻繁に確認しながら作業計画を立てます。

解体中の建物に雪が積もってくると、その重みによって倒壊する危険があるため

崩れやすい壁や屋根は、雪が少ない内に完了させる必要があります。

翌日に大雪の予報があれば、足場の補強などの措置を施したり、

足場や養生などは、雪に耐えられる資材を選ぶ必要もあります。

解体業者は雪の季節も安全対策を十分に講じているため、

雪が降っていると工事ができないとは、一概には言えません。

window08_yuki

 

 

雪国こそ空き家は危険!

雪の季節は工事費用が高くなる、、工事が延びそうだ、、などの理由で工事を先延ばしにしてしまうと

空き家はどんどん危険な状態に陥っているかもしれません。

雪の降る季節は、空き家による被害が増加しています。

 

①倒壊の危険

雪は想像以上に重量があり、老朽化した空き家は雪の重みにより倒壊を起こす危険性があります。

さらに長期間放置された空き家は、雨や雪による木材の腐敗が進行し、

周囲の建物に大きな損害をもたらすことがあります。

jishin_yowai

 

②野生動物の住処に

雪国の空き家は、外で生活できなくなった動物たちの住処となってしまうこともあります。

実際に、野良猫が大量に棲みついた空き家も報告されています。

しかし冬の間は食料を見つけることが難しいため、そのまま空き家で息絶えてしまうことも、、、。

糞尿なども発生し、異臭等の問題にも繋がります。

 

 

line_christmas_sweets

さいごに

雪の時期は、工事期間が延長になるかもしれないことや

その分の費用が上乗せになるなどの事情はやむを得ないながらも、

解体業者は、閑散期の費用設定を行う、

天候に合わせた施工計画を組むなど対策を行っています。

 

雪の時期はなるべく解体工事は避けたいものですが、

解体工事を先送りにしていると、雪解けの季節には大きな被害が生まれているかもしれません。

解体工事は計画的に考え、雪の時期に行う場合には、

信頼できる業者と話し合いながら安全に工事を進めましょう!

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

christmas_presents

 

 

 

 

24 2023年11月

\家屋解体の順序/

2024-03-25T13:47:08+09:002023年11月24日|お知らせ, 解体工事について|

line_enogu8_pink

みなさんこんにちは♪

福島県郡山市で解体業を行っております㈱H&Sプランニングです(*^^*)

11月も間もなく終わりそうですね。

寒い日が続きますが、クリスマスや年末年始などまだまだ楽しい行事がたくさんです♪

体調に気を付けながら元気に過ごしましょう(^^)♪

yukigassen

 

さて!私たちが日々目にする解体工事、、、

どのように行っているのかご存じですか(^^)?

どこから壊していくんだろう?工事中に倒壊しないのかな?など

考えてみると気になることがたくさんです!

本日は住宅を解体する際の基本的な流れについてご紹介したいと思います♪

私たちの仕事内容を知ってもらえたら幸いです(*^^*)

 

line_enogu7_brown

解体工事の基本的な流れ

それでは基本的な住宅の取り壊し順序についてご紹介していきます。

ひとつずつ見て行きましょう!(^^)!

 

①屋根

まずは、屋根の解体から行います。

瓦屋根の場合は、一枚ずつ手作業で剥がして行きます。

house_2f

 

②内装・設備の解体

屋根が終わったら次は建物の内側を解体して行きます。

石膏ボードや断熱材、畳や窓ガラス等を撤去して行きます。

room_yuka_tatami

 

③建物本体

次に建物の本体を解体していきます。

重機が搬入できない狭小地などでは、手壊しで建物本体を解体して行きます。

重機が搬入できる場合は、重機を使って解体していきます。

建物本体を解体する時が一番粉じんが舞い上がるため、散水を行いながら進めます。

この時騒音や振動にも気を付けながら進めます。

kouji_shovelcar

 

④基礎の解体

建物の解体が終わったら、次に基礎の撤去を行います。

基礎部分には、鉄筋やコンクリートが使用されているため

解体時には大きな音が発生しますが、

施工時間などに気を配り、騒音に気を付けながら工事を行います。

 

⑤地中障害物の確認

基礎の撤去が完了したら、地中に井戸や浄化槽などの障害物がないか確認します。

障害物の撤去には追加費用がかかることがほとんどですが、

見つかったら必ず撤去してもらいましょう。

 

⑥整地・清掃

敷地内で壊し残しが無いか確認します。

廃材は分別して全て回収し、残す部分に傷付いているところや破損しているところは無いかを確認します。

最後に道路の清掃を行い、周辺環境を綺麗にして工事完了となります。

oosouji_houki

 

 

最後に

㈱H&Sプランニングは、安全を第一に丁寧で迅速な作業を行っております。

福島県に永く愛される企業を目指し、安心安全な工事を提供しています(^^)♪

ご相談やお見積りは、お電話・ メールからもお待ちしておりますので、

お気軽にお問合せ下さいませ☆

text_omachishiteorimasu

 

 

 

 

 

 

 

 

22 2023年11月

\解体現場の安全な服装/

2024-03-25T13:47:08+09:002023年11月22日|お知らせ, 解体工事について|

sankaku_garland2_line

みなさんこんにちは(*^^*)

福島県郡山市で解体工事を行っております㈱H&Sプランニングです☆

福島県では車のフロントガラスが凍る朝となりました~!

夕方は暗くなるのも早くなってきましたので、事故などには十分お気を付けください☆

現場で働く職人の皆さまも寒い中大変ですが、どうぞご安全に(*^^*)

winter_snowman

さて本日は、解体現場で働く現場作業員が身に着けているものについてご紹介したいと思います。

工事現場では、身に着ける服装も安全に工事を行うために重要な要素なのです。

fashion_sagyougi

 

sankaku_garland2_line

作業服

解体工事の現場では、とび出た釘やネジ、コンクリートや鉄筋の破片が散乱しています。
肌に触れてケガや事故に繋がらないように、長袖・長ズボンを着用して作業にあたります。

解体工事やとび職のイメージとして、ニッカポッカのイメージが強いと思いますが、

現在では平ズボンが一般的になってきています。

平ズボンはニッカポッカに劣らず通気性が良く、静電性や火・熱に強いなど非常に高機能です。

ニッカポッカでは現場によっては入ることができないなど、厳しい現場もあります。

安全面や作業のしやすさを考慮して、シンプルな作業着が望ましいです。

run_sagyouin_woman_helmet

 

防塵マスク

解体工事現場では、建物を取り壊した際のほこりや粉塵が多く飛散しています。

この粉塵を体内に吸い込んでしまうと、肺などに悪影響が出るため防塵マスクの着用が必要です。

解体工事においてはアスベストの取り扱いやコンクリート粉砕時など

粉じんが多く発生する作業においては防塵マスクの着用が義務化されている場合もあります。

解体作業によって健康被害が出ることのないように、作業者の健康を守ることが大切です。

 

安全靴

建設現場で働く職人たちは、安全靴を履いています。

一般的に安全靴は、つま先を保護するために先芯と滑り止めを備えた靴です。

万が一重量物が落下した時にも、ケガの危険を軽減することができます。

また解体現場では、足元に釘などが落ちていることも多く、

足に刺さることを防ぐため、靴底には踏み抜き防止の鉄板インソールを使用しています。

shoes_anzen_gutsu

 

ヘルメット

ヘルメットも解体工事現場では必須のアイテムです。

転倒による頭への衝撃や落下物からの衝撃を和らげる重要なアイテムです。

解体工事以外にも、すべての工事現場でヘルメットを使用しています。

 

保護メガネ

防塵マスクと同じく、保護メガネは解体現場で多く発生する粉塵から目を保護してくれます。
粉塵の他にも、瓦礫の破片やガラスなどの危険物からも目を保護してくれるアイテムです。

厚生労働省が規定する「労働安全衛生規則」には、保護メガネの着用が義務とされている解体作業があり、

作業中の安全確保に欠かせないアイテムとなっています。

goggle_clear

sankaku_garland2_line

最後に

解体工事現場は、ほこりや粉塵が飛散していたり釘やガラスなどの危険物も大変多いです。

そのためケガや健康被害から身を守るために、服装においても様々な安全対策を行っています。

mark_anzendaiichi_text

弊社では現在、現場作業員の募集をしています。

安全対策にも力を入れ、未経験の方も安心して働ける職場環境を整えてお待ちしておりますので

解体のお仕事に興味のある方はぜひご応募下さい♪

詳しい募集要項は下記からどうぞ(*^^*)
> 人材募集

 

kotatsu_neru

 

 

 

 

16 2023年11月

\整地で見る!解体工事の品質/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年11月16日|お知らせ, 解体工事について|

sankaku_garland2_line

こんにちは☆

福島県郡山市で解体工事を行っております、H&Sプランニングです(*^^*)

インターネットで【解体工事】と検索すると、「良い解体業者の選び方」や「悪徳業者の見極め方」など

解体業者の良し悪しに関する記事が多く出てきます。

それほど解体工事に関しては、業者の選び方が重要であることが分かります。

そこで今回は、これから解体工事を検討中の方に向けて解体業者のここを見て!というところを

お伝えしたいと思います!(^^)!

magnifier7_oldman

 

ここを見て欲しい!

良い解体業者の選び方は、弊社でも過去に何度かご紹介したことがあります。

担当者の印象はどうか、見積書は明瞭で分かりやすいか、損害賠償保険には加入しているかetc…

安心安全に工事を完了するためには大切なことがたくさんありますが、

本日お伝えしたいのは、【整地】で解体業者の品質が見分けられるということです。

解体業者を探す際には、インターネットで検索する方がほとんどかと思います。

会社の規模や価格表を見てしまいがちですが、施工事例にもぜひ目を通してみて下さい。

工事完了後の【整地】の状態は、解体業者の仕事に対する姿勢が表れています。

tochi_akichi

 

整地とは

そもそも整地とは簡単に言うと、建物の解体工事が終了したあとに土地を綺麗にすることを言います。

解体工事後に残された瓦礫や石などの障害物を取り除き、土地をすぐに活用できる状態に整えることです。

しかしこの整地範囲が解体業者によって様々で、

品質の悪い業者の場合、工事後に残された廃材の破片が土に混入していたり、

平らに転圧することなくデコボコのまま作業が終了ということも、、、

建築業者や不動産業者は、整地の状態をとても重要視しています。

土地の状態が悪い場合には、整地作業のやり直しになってしまい、余計な費用が発生してしまうこともあります。

 

整地の種類

①新築

建物の解体後に新たに新築する場合は、【粗整地】が一般的です。

粗整地とは、瓦礫の破片や木くず、コンクリートやガラスなどを取り除いた後、

重機で踏み固め、平らな土地に仕上げます。

最近では、安価な工事費用を提示し整地はやらない、という業者もいるため

見積りの段階で、整地の項目があるか確認してみましょう。

 

②土地売却

土地を売却する場合は、粗整地だけでは見栄えが良くないため化粧土を均します。

土地売却の際には、見栄えが直接価格や販売に繋がるため綺麗に整地する必要があります。

tochi_urichi

 

③駐車場への活用

解体後の土地を駐車場へ転用する場合は、アスファルト舗装や、砂利敷の整地になります。

car_red

 

line_enogu8_pink

最後に、、、

整地作業を十分に行わず、建物の解体が終われば工事完了としてしまう業者も中には存在します。

このような業者をなるべく避けるために、

解体業者を調べるときには、まずは施工事例を確認してみて下さい。

そして、見積もりの時には担当者に「整地はしてくれますか?」と確認してみましょう。

その時の返答で、工事の品質や仕事に対する姿勢が見えてくることと思います。

 

弊社では、解体工事後の整地作業も丁寧に行っております。

土地の売却や建替え、駐車場への活用などその後のプランに合わせて作業をさせていただきます。

お打ち合わせの際には、どのような整地が希望か、解体後の土地活用はどのように考えているのか、

どのような整地にしたら良いかが分からない、、など何でもご相談下さい!(^^)!

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

kouyou_usagi

 

 

 

14 2023年11月

\現地調査の目的/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年11月14日|お知らせ, 解体工事について|

sankaku_garland2_line

みなさんこんにちは(*^^*)

福島県郡山市を拠点に解体工事を行っております、H&Sプランニングです。

福島県の朝はだいぶ冷えるようになって来ました。

futon_derenai_woman

布団から出るのが辛い時期となってきましたが、

風邪などに注意しながら元気に過ごしたいですね(*^^*)

 

さて!

本日は解体工事の前に行う、現地調査についてお話したいと思います。

解体工事の前に、図面やその他の資料にて建物や敷地の情報を収集しますが、

それだけでは十分ではないため、現地へ行き様々なことを確認します。

中には現地調査を行わないまま工事を始める業者もいますが、

解体工事をトラブル無く完了するためには、現地調査は欠かせません。

現地調査は、正確な見積り金額を出すためにも必要なものですので、

具体的な調査項目や目的をあらかじめ知っておくと、業者を選ぶ際にも判断しやすくりますよ。

document_mitsumorisyo

 

現地調査の目的

現地調査は、周辺状況や建物の状態をより詳しく調査する目的があります。

解体工事の前以外にも、リフォームや新築時などあらゆる工事で行います。

解体工事においては、周辺状況はどうか、解体の範囲はどこか、どんな工法で行うか、重機の搬出は可能かなど様々な詳細を確認します。

さらにトラブルなく円滑に工事を進めるためにはどんな安全対策を講じる必要があるかを考えます。

この現地調査により、最終的な見積り金額が決定します。

 

現地調査で確認する主な項目

一般的に解体工事の現地調査は、解体する建物の状態や周辺環境、道路状況などを確認しています。

それぞれ詳しくご紹介します!

 

①建物

建物の状態は、主に下記の項目を中心に確認します。

・建築物の構造

・面積や高さ

・アスベストの有無

・ガス、水道管の位置

 

解体費用は、建築物の面積や高さ・構造により大きく変わってくるため

図面などに基づき正確に調査をしなければなりません。

また、工事中にガスや水道の配管を損傷してしまうと、

近隣住民に大きな迷惑をかけることになりますので、

予め配管の場所を把握しておく必要があります。

さらにアスベストが使用されている建物の解体には、健康被害を出さないために

必要な安全対策を講じる必要がありますので、ここも慎重に調査していきます。

toy_hakoniwa

 

②敷地や隣家との境界

解体工事を行う際に産廃トラックや重機など大きな車両の使用があるため、

これらが搬入できるスペースや駐車スペースが確保できるかなども確認します。

必要に応じて駐車場を借りる、通行止めなどの措置、誘導員の配置などを検討します。

さらに隣家との境界の確認を行い、解体を行う範囲を明確にします。

境界には、ブロック塀などが置かれていることが多いですが、共有物なのか、どちらの所有物なのかを明確にし、

間違った工事をしないようにトラブル防止に努めます。

block_pattern

 

 

③残置物

残置物の有無も確認します。

残置物とは、建物の中に残された家具や不用品のことです。

残地物の撤去にも処分費用がかかりますので、量や種類を確認し正確な見積り金額を出していきます。

粗大

 

④付帯物

建物本体に付帯してるものも、解体・撤去には費用が発生しますので、

付帯物は何があるのかを確認していきます。

付帯物には、以下のようなものがあります。

・フェンスや塀

・ベランダ

・テラスやウッドデッキ

・倉庫

・浄化槽など

 

⑤庭

お庭があり撤去対象のものがある場合には、植栽や庭石の大きさや数を調べます。

また、井戸や池などの埋戻しが必要な工事があるかも重要なポイントです。

埋戻しは、大きく工事費用に影響しますので必ず確認してもらいましょう。

tree3_aki

 

 

 

現地調査に要する時間

一般的な木造2階建ての住宅では、30分から1時間が目安です。

しかし建物や敷地が大きかったり、アスベストが使用されていたりする場合には、

さらに時間を要する場合があります。

スムーズに現地調査を行うために、図面や資料を準備しておく、

解体する範囲や残置物の撤去の範囲を明確にしておく、質問や伝達事項はあらかじめリストアップしておくのがおすすめです。

images

 

現地調査の費用

一般的に解体工事の現地調査~見積り作成については費用がかからない業者がほとんどだと思います。

しかし、遠方の場合の交通費やアスベストの分析調査が必要になった場合などは費用がかかることもありますので

依頼時に、費用が掛かるものは何かを確認しておくと安心です。

 

現地調査には立ち合いましょう

現地調査には、できる限り施主立ち合いのもと行いましょう。

業者と施主が確認しながら進めてくと、認識のズレをなくすことができトラブルを回避することができます。

質問や要望は、伝え漏れがないようにメモにして準備しておきましょう。

また担当者と直接顔を合わせる機会となりますので

「連絡は取りやすいか」「対応は丁寧か」なども見ながら立ち会ってみると良いですね。

なお、現地調査がいい加減な業者は、あとから追加の費用を言ってきたり工事期間が延びたりなどのトラブルが多い

ため注意が必要と言えます。

 

sankaku_garland2_line

最後に

解体工事の現地調査は、正確な見積り金額の算出や、安全施工するためにはどうすれば良いかを検討する大切な調査です。

基本的に、現地調査から見積もり作成まではほとんどの業者が無料で行っています。

中には、十分な現地調査を行わず図面の情報のみで対応しようとする業者もいますが、

このような業者は、あとあとトラブルに繋がる恐れがあるため、注意した方が良いでしょう。

2~3社程度の業者に見積もりを依頼し、現地調査を丁寧に行っている業者を選ぶと安心です(*^^*)

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

 

 

8 2023年11月

\解体工事のトラブルと対処法/

2024-03-15T11:23:49+09:002023年11月8日|解体工事について|

line_enogu8_pink

H&SプランニングのHPを見て下さりありがとうございます!(^^)!

この「お知らせ」では、解体工事に役立つ情報や工事に関する豆知識などを掲載しています。

これから解体工事をご検討中の方に見ていただければ幸いです(*^^*)

 

さて、本日は解体工事中に起こりうるトラブルについてご紹介したいと思います。

解体工事に限らず、建設工事には様々なトラブルが多く潜んでいます。

トラブルを未然に防ぎ、安全に解体工事を終えるために

解体工事のトラブルの事例や対処法についてお話します!

解体工事を検討中の方は、ぜひ参考になさって下さい。

kouji_shovelcar

 

 

解体工事中に起こりうるトラブル

それでは、解体工事中に起こりうるトラブルについてご紹介します。

解体業者はもちろんのこと、施主の立場からも把握しておくとより安心です。

 

①粉塵やほこりの発生

解体工事を行うと、やむを得ず粉塵やほこりが飛散します。

これにより近隣住宅の外壁や車、洗濯物などが汚れてしまうことが懸念されます。

近隣へのこのような被害をできる限り小さくするために、養生シートの設置が必要です。

解体業者が必要な対策をとっているか、施主の目線からも確認できると良いです。

sentaku_hosu_pm2.5

 

②振動や騒音

解体工事では大型のトラックや重機での作業があり、振動や騒音がやむを得ず発生してしまいます。

こちらの問題に関しては工事の前に挨拶回りを行い、クレームに繋がることがないよう近隣住民に理解を得ておく必要があります。

house_souon

 

③現場作業員の教育

現場作業員のマナーは、工事の品質に直結すると言っても過言ではありません。

作業着の乱れや道路での喫煙、印象の悪い言葉遣いなどは近隣住民に不快感を与える可能性があります。

社員教育がしっかりと行われている業者を選ぶこと、また工事期間中はクレームに繋がることがないよう、施主が注意を払うことが大切です。

stand_sagyouin_man_helmet

 

④工事期間の遅延

台風や雪などによる工期の遅延はやむを得ない場合が多いですが、

業者側の都合で説明もなく工事がストップするというトラブルがあります。

解体工事後に土地の売却や新築の予定がある場合は、計画が予定通りに進まなくなってしまうため注意が必要です。

このようなことが起きることの無いよう、契約書には工事が遅れた場合についての記載をしてもらいましょう。

 

 

⑤資材などの落下

こちらはニュースでも良く見る事故ですが、

足場が崩れて通行人がケガをしたり、資材が高所から落下したりなどの事故が起きる可能性もあります。

このようなトラブルが起きることの無いよう、足場や養生シートを正しく設置し安全施工を行う業者に依頼しましょう。

kouji_ashiba

 

⑥公共物や建築物の破損

解体工事は大きな重機などの搬入があり、近隣の住宅や塀、車などを傷つける可能性も0ではありません。

このような事故が起きた場合、一般的には解体業者が加入している損害賠償保険で対応します。

依頼する解体業者が保険に入っているか、万が一事故が起きた場合の対応はどうするのか確認しておくと安心です。

 

 

line_enogu8_pink

トラブル対処法

これまでに主なトラブル6つについてご紹介しましたが、

この他にも工事車両の駐車トラブルや害虫侵入など様々なトラブルがあります。

これらのトラブルを未然に防ぐために、施主ができることをまとめましたのでご紹介します。

 

①解体業の許可・加入保険の確認

解体工事を行うには、解体業の許可や資格が必要です。

見積もりの依頼や契約する前には、許可証や登録番号などを確認しておくと安心です。

直接聞くのがためらわれる場合には、業者のHPに掲載されている他、国土交通省のHPで検索も可能です。

さらに、万が一の事故が起こった際の損害賠償保険の加入の有無や内容についても確認しておきましょう。

トラブルを未然に防ぐためには、業者が必要な許可や資格を持っているか、適切な保険に加入しているかを施主が確認することが非常に重要です。

mark_heart_anshin_anzen

 

②近隣へのあいさつを行う

工事が始まる前に近隣住民の理解を得ておくことで、

クレームが発生するリスクを最小限に抑えることができます。

近隣への挨拶は、一般的に解体業者が行うことが多いですが

挨拶はできる限り施主も同行するとより丁寧な印象を与えます。

しかし、都合により一緒に行うことが難しい場合には改めて伺うようにしましょう。

hikkoshi_goaisatsu

 

 

③解体業者の印象を確認する

見積もり依頼時や現地調査の時などに、解体業者の印象やマナーなどを確認しましょう。

実際に業者と顔を合わせた時に、担当者のマナーは良いか、連絡は取りやすいかなどを確認しておきます。

担当者に抱く印象は、何かトラブルが起きたときの対応に直結します。

施主が悪印象を抱いたならば、近隣住民も同じように感じることでしょう。

工事を安心して任せられるか見極めるのが大切です。

pose_makasenasai

 

最後に

解体工事に関するトラブルを防止するためには、工事前の挨拶を行う、良い印象の解体業者を選ぶなど、要点を押さえておくことが重要です。

解体業者を決める際には、見積もり金額の安さだけに捉われず、信頼できそうな業者かどうかをしっかりと見極めましょう!

トラブルや事故を回避し、安心安全な解体工事を実現しましょう!(^^)!

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

images

 

7 2023年11月

\気になる差し入れ事情/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年11月7日|お知らせ, 解体工事について|

sankaku_garland2_line

皆さんこんにちは☆

福島県郡山市で解体工事業を行っておりますH&Sプランニングです(*^^*)

HPへお越しいただきありがとうございます。

 

本日はお問い合わせの多い、現場へのお礼や差し入れについてお話をしたいと思います。

工事をしてくれる業者さんへのお礼や差し入れは、

日本人らしいちょっとした心遣いで、昔から行われている習慣のひとつです。

 

しかし近年では「差し入れは必要ありません」とする業者が増えて来ています。

差し入れの習慣を大切にしている施主様は今でも多くいらっしゃり、

「必要ありません」と言われると、どうしたら良いか困惑する方もいらっしゃるようです。

今回は差し入れは必要なのか、またどんな差し入れがおすすめなのかをご紹介します!(^^)!

images

 

 

差し入れとは

そもそも差し入れとは、なんでしょうか?

ネットで検索すると「頑張っている人を労うために、お菓子などを届けること」とあります!

工事現場においては、仕事開始前や休憩時間などに飲み物などを渡すことが一般的でしょうか。

差し入れは、「心遣い」によって行われるちょっとした感謝の気持ちのことですね(*^^*)

tsurunoongaeshi

 

 

差し入れは必須??

近年では「差し入れは必要ありません」と明言している業者が増えて来ており、

今でも昔からの慣習が根付いてはおりますが、必須ではありません。

先述したように、差し入れは日本人特有の心遣いから発生しているものであり、義務ではないのです。

しかし、季節や天気に関係なく屋外で工事をしている作業員に、

何か感謝を伝える方法として、最も取り入れやすいのが差し入れという方法なのです。

 

sankaku_garland2_line

差し入れにデメリットはない

差し入れをしないと、工事の質に影響がでるのでは?

と懸念される方も多いと思いますが、

施主は契約のもと工事代金を支払っているため、そのような心配は一切ありません。

差し入れがなかったからといって

工事の質が悪くなることは一切ありません。

 

 

sankaku_garland2_line

衛生面にも配慮

昨今の感染症の影響から、できるだけ人との接触を避けた方が良いという考え方もあります。

差し入れ時には、手が触れることがあったり、会話に発展したりすることもあります。

人との接触をなるべく避けたい場合も、無理に行う必要はありません。

virus_character

 

sankaku_garland2_line

差し入れによるメリット

差し入れが無いことによるデメリットはありませんが、

差し入れによって思いがけないメリットが生じることがあります。

 

①工事の進捗が確認できる

差し入れを持って行ったときに、工事の様子を確認することができます。

工事の進捗が気になったときなども、実際に自分の目で確認することができ安心です。

 

②業者とコミュニケーションが取れる

差し入れ時には、作業員と施主がコミュニケーションをとりやすくなることもメリットの一つです。

お互いの人となりが分かれば、施主は心配なことを相談しやすくなったり、

作業員側も仕事のモチベーションアップに繋がります。

 

sankaku_garland2_line

タイミングや回数

それでは、いざ差し入れをしようを思っても、

「いつが良いんだろう??」

「どのくらいのペースで??」と更なる悩みが出てきます。

images

あまりに過剰な差し入れも、相手を恐縮させてしまうため、

お互いに気持ちの良い頻度で差し入れを行うことが大切です。

 

sankaku_garland2_line

①差し入れのタイミング

差し入れのタイミングは、作業開始前・休憩中・作業終わりが良いでしょう。

作業中に声をかけてしまうと、作業が中断してしまったり安全面からも大変危険です。

1日のスケジュールをあらかじめ確認し、作業に支障が出ないようにしましょう。

clock_1000

 

②差し入れの回数

あくまでも心遣いのため、回数に決まりはありません。

長期の工事の場合には1週間に1度。短期の場合は期間中に1回など、無理のない範囲で行えば良いでしょう。

 

sankaku_garland2_line

おすすめの差し入れ

もっとも喜ばれる差し入れは、飲み物や手軽に食べやすいお菓子などです。

気軽に渡しやすく、受け取る側も気兼ねなく受け取ることができます。

季節や天気に合わせたものを選ぶと、さらに喜ばれます!(^^)!

coffee_ippuku_man3

 

これからの季節におすすめ!

ここでは、だんだんと寒くなる季節におすすめの差し入れをご紹介します。

解体工事は基本的に屋外の作業となり、身体が冷え切っているため

心と身体がホッとできるような差し入れが喜ばれます!(^^)!

飲み物の場合は、温かいお茶やコーヒーが喜ばれます。

しかしコーヒーは砂糖やミルクなど好みが分かれるため、心配な場合はお茶か常温のお水などが無難です。

また、飲み物やお菓子のほかに、寒い季節はカイロなどの差し入れも大変喜ばれます。

hokkairo

 

sankaku_garland2_line

最後に、、、

工事業者に感謝や労いを伝える場合には、差し入れをすると気持ちが伝わりやすいです。

しかし工事業者への差し入れは、絶対にしなければならないというわけでもありません。

差し入れがなかったからといって、工事の品質に影響が出ることも一切ありませんし、

最近では「差し入れは必要ありません」という業者も増えて来ています。

その上で差し入れを行う場合は、お互いに負担が少なく無理のない範囲で行いましょう!(^^)!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

cat_kotatsu_neko

 

 

 

 

 

 

 

 

6 2023年11月

\近隣あいさつ 粗品や手土産は?/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年11月6日|お知らせ, 解体工事について|

line_autumn2

皆さんこんにちは☆

福島県郡山市を拠点に解体工事を行っているH&Sプランニングです(*^^*)

木々の葉も段々と秋色に染まり、秋の深まりを感じますね!

心地よい気候の中、H&Sプランニングの解体職人たちは今日も元気に解体工事に取り組んでいます!(^^)!

 

さて、解体工事を検討中の皆さん!

工事前の隣近所への挨拶について、どうしようかと考えている方もいるのではないでしょうか?

一般的に引越しや新築工事の前など、近隣住民へ挨拶を行う機会がありますが、

解体工事に関してはどうでしょうか?

解体業者が行うのか?手土産は必要なのか?タイミングや対象範囲は?

など近隣挨拶に関する要点とその重要性についてご紹介します!(^^)!

shoes_32

 

line_autumn2

近隣挨拶は重要

解体工事は、大きな音や粉塵の飛散などで近隣住民に不快感を与える可能性があるため、挨拶が欠かせません。

挨拶を怠ると近隣住民との信頼関係が損なわれ、小さな問題が大きなトラブルへと発展する可能性があります。

あらかじめ近隣挨拶を行い理解を得ておくと、トラブルに発展しずらいという効果があるため、

できる限り行うようにしましょう。

presentation_shikibou_woman

 

 

 

☆挨拶のポイント☆

ここでは、近隣挨拶について良く聞かれる項目についてご紹介します!(^^)!

 

①挨拶は誰が行くの??

挨拶回りは、解体業者と施主が一緒に訪問することが望ましいです。

施主が顔を見せることで、近隣住民はより安心感を抱き、

また業者が同行することで、近隣住民から工事について問い合わせがあった場合にも

正確に答えることができます。

hikkoshi_goaisatsu

 

②挨拶回りの範囲

解体工事中の振動や騒音・粉塵の影響により、迷惑をかけてしまいそうな住民には必ず挨拶をします。

目安としては、解体する建物の両隣・向側・裏側・ななめ向かいのお家です。

この範囲以外にも、普段から親交のある住民や工事車両の駐車などによって通行の妨げになる可能性がある住民には

挨拶をしておくと安心ですね。

osyaberi_obaasan2

 

③挨拶のタイミング

一般的に、工事前の挨拶には工事開始の7日~10日前に伺います。

あまり早すぎても忘れられてしまったり、工事直前では住民が驚いてしまいます。

適度な期間をおいて挨拶することで、近隣住民も心づもりができて安心です。

 

 

近隣挨拶に必要なもの

ここでは、近隣挨拶に必要なものをご紹介します。

 

①挨拶状

挨拶状には工事の場所や時間帯、業者の連絡先などを記載し、近隣住民に協力をお願いします。

住民が在宅であれば丁寧に手渡しし、不在だった場合にはポストに投函し、後日改めて挨拶に伺います。

挨拶状には以下の内容を記載しましょう。

 

  1. 工事名
  2. 場所
  3. 工事期間
  4. 作業時間
  5. 休業日
  6. 施主名
  7. 解体業者の名前や連絡先、担当者の名前

何か問題が起きたときの連絡先が記載されていると、

近隣住民が安心して過ごすことができます。

document_syorui_fuutou

 

②手土産・粗品

近隣挨拶の際に、手土産などを持参しないといけないということはありません。

ただ持参するデメリットはほとんどなく、協力や理解が得られやすいということがあります。

高価なものを準備する必要はなく、日常的に使用するものが喜ばれます。

具体的なアイテムとして、ラップや洗剤、入浴剤、タオル、サラダ油などが一般的です。

senzai_syokki

 

line_autumn2

最後に

解体工事ではやむを得ず大きな音や振動等で、近隣住民に不快な思いをさせてしまうことがあります。

近隣挨拶を事前に行い顔を合わせておくことで、

トラブルが発生した際にも大きな問題に発展しにくくなるなどメリットがたくさんあります。

近隣挨拶は、近隣住民との良好な関係を維持し解体工事を成功させる重要なものなのです。

 

弊社では解体工事の前に、弊社スタッフが近隣挨拶を行っています。

施主様も挨拶を行うことが望ましいですが、

解体現場が遠方などの理由で難しい場合にもご安心下さい(^^)

近隣住民の方へも細やかな気配りを忘れず、双方にとって気持ちの良い解体工事を心掛けています!(^^)!

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

business_ojigi_woman

 

 

27 2023年10月

\井戸のお祓い/

2024-03-25T13:50:33+09:002023年10月27日|お知らせ, 解体工事について|

ribbon

みなさんこんにちは!

H&Sプランニングです!(^^)!

10月も間もなく終わりですね!

年齢を重ねるごとに月日の流れが早く感じるこの頃です、、、

あっという間に年末年始になりそうな勢いです(‘Д’)

urashimatarou

 

さて、本日は解体工事における井戸のお祓いについてお話をしたいと思います。

現在の日本は水道普及率が98%となっており、井戸を見る機会はほとんどなくなりました。

若い世代の方の中には「井戸を見たことが無い」という方も多いのではないでしょうか。

しかし解体工事を行っている中で、築年数の古い住宅や地域によっては、

井戸付きのお宅に出会う機会や、解体中に地中から井戸が出てくる!というケースも珍しくありません。

昔から井戸には神様が住んでいると言われており、井戸の解体時にはお祓いを行う慣習があります。

お祓いは絶対にやらなければならないという決まりではありませんが、

地域や世代によっては必ずするものと考えられていることもあります。

ido

井戸を所有している方も、突然井戸が見つかった方も、

解体工事が始まってから慌てることの無いように

ぜひご参考にしていただければと思います!(^^)!

 

ribbon

井戸の埋戻しにお祓いはする?

井戸の埋戻しには、お祓いをするようになったのはなぜでしょうか?

ojisan3_question

 

昔は生活用水のほとんどを井戸水でまかなっており、

人が生きていくために大切な水を生み出す井戸は、とても尊いものとされてきました。

また、井戸には神が住んでいると考えられていて

井戸を取り壊すことは、縁起が悪いと言われていました。

そのため井戸の解体時には、お祓いや息抜きをしましょうという慣習ができたとされています。

 

※息抜きとは

井戸の内部にパイプ等を通し、神様が外に出られるようにと願いを込めて行うものです。

お祓いの意味の他にも、井戸の内部に溜まったガスや水を外に出す、という実用的な意味もあります。

ガスや水が残ってしまうと地盤に悪い影響を及ぼしてしまうため、

解体業者が息抜きを行いますが、安全面に気を配り神様への感謝の気持ちとともに工事を行っていきます。

kouji_shovelcar

 

地域の習わしを確認すると◎

井戸のお祓いは、必ず行うという地域もあれば必ずしもそうではない地域もあるようです。

家族の年長者に聞いてみたり、地域の慣習を参考にしたりしながら決めるのが良いと思います。

またお祓いをする場合にも、神社や寺によっては準備物や方法なども違いがあります。

主なお供え物は米や酒が一般的ですが、それ以外にも必要なものが無いか確認すると良いでしょう。

jinja_kannushi

 

最後に

お祓いは必ずしないといけないという決まりはなく、最終的には施主様次第となります。

費用や時間がかかるためやらないという方もいますし、

受け継がれてきた慣習はやらないと!という方もいて様々です。

お祓いは宗教的な意味合いや個人の価値観によるものなので

親族の中にお祓いが必要と考えている方がいれば、その思いは大切にした方が良いと思います。

ご自身の考えやご家族の意見も参考にしながら、気持ちの良い解体工事を行えると良いですね(*^^*)

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

井戸のある住宅の解体の際には、地盤への影響を考慮しながら安全に施工し、丁寧に元の土の状態に戻していきます。

予期せず地中に埋まっていたものが出てきた際にも、心を込めて工事させていただきますので

安心して弊社にご依頼下さい!(^^)!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

kouyou_kuma

 

Go to Top