\令和6年度 郡山市の補助金受付開始!/
皆さんこんにちは☆
福島県郡山市を拠点に解体工事を行っておりますH&Sプランニングです!(^^)!
ホームページをご覧いただきありがとうございます♪
令和6年7月1日(月)より、福島県郡山市にて
【令和6年度 郡山市空家除却費補助金】の受付が開始されました!
(さらに…)
皆さんこんにちは☆
福島県郡山市を拠点に解体工事を行っておりますH&Sプランニングです!(^^)!
ホームページをご覧いただきありがとうございます♪
令和6年7月1日(月)より、福島県郡山市にて
【令和6年度 郡山市空家除却費補助金】の受付が開始されました!
(さらに…)
みなさんこんにちは(*^^*)
H&Sプランニングのホームページをご覧いただきありがとうございます!
私たちは、福島県郡山市を拠点に福島県内全域を対象に解体工事を行っています!
ここでは、解体工事に関する情報や豆知識、
福島県の解体工事に関する補助金についてのブログなどをアップしています。
福島県のみなさんのお役に立てれば嬉しいです☆
さて、本日は「カーポート」・「車庫」の解体についてご紹介します。
カーポートは、経年と共に雨風や雪、地震などの影響を受けています。
よーく確認してみると、ひび割れが起きていたり、
紫外線による影響で劣化が進んでいることも!
カーポートの撤去を検討中の方や、現在カーポートを所有されている方も
参考にしていただけたら幸いです!(^^)!
みなさんこんにちは(*^^*)
H&Sプランニングのホームページをご覧いただきありがとうございます☆
私たちは、福島県郡山市を拠点に福島県内全域を対象に解体工事を行っています(^^)
さて!使用しなくなった小屋について、
解体工事を検討していても後回しになっている方はいませんか?
使用していない小屋を解体すれば、庭を拡張して新たなスペースを設けたり、
花壇を設けたりなど庭の有効活用ができます。
また老朽化の激しい小屋は、お庭の景観を悪くするだけでなく、
倒壊による事故や害虫の被害などデメリットも多く存在します。
そこで本日は、小屋の構造別の費用の相場と、
小屋の解体に関するポイントについてご紹介します。
小屋の解体をご検討中の方は、ぜひ参考になさって下さい!(^^)!
みなさんこんにちは(*^^*)
H&Sプランニングのホームページをご覧いただきありがとうございます!
私たちは、福島県郡山市を拠点に福島県内全域を対象に解体工事を行っています!
ここでは、解体工事に関する情報や豆知識、
福島県の解体工事に関する補助金についてのブログなどをアップしています。
福島県のみなさんのお役に立てれば嬉しいです☆
さて、本日は看板の撤去についてご紹介していきます。
店舗や事務所に立っている看板ですが、閉店や移転の際は、
どこに撤去を依頼すれば良いのか、費用はいくらくらいかかるのか
気になる方も多いことと思います。
費用の相場や、費用を抑えるポイントについてもご紹介しますので、
ぜひ参考になさって下さい!(^^)!
みなさんこんにちは(*^^*)
福島県を拠点に解体工事をしておりますH&Sプランニングです!
福島県では4月に入ってから一気に気温が上がり、
春らしい過ごしやすい季節になってきましたよ♪
春や秋の過ごしやすい季節は「解体日和」とも言われ、
施主様にとっても、働く人にとっても良い季節なんです。
現在、求職中で新しいお仕事をお探しの方は、解体工事の仕事を始めてみませんか(^^)?
本日は、解体工事のお仕事内容について簡単にご紹介したいと思います(^^)
解体工事とは、簡単に言うと戸建て住宅やマンション・車庫や倉庫といった
「建築物」を壊す工事のことです。
解体工事は、毎日の生活の中で多く行われていて、
外出時には現場を目にすることも多いのではないでしょうか(^^)
解体工事とは、世間一般に広く知られた業種なのです。
重機オペレーターとは、ユンボなどの重機を操作しコンクリート壁や太い柱などの
解体を行うことが主な業務です。
重機オペレーターは経験や技術力が求められ、ベテランの職人が担当することが多いです。
重機による業務は取り壊しだけでなく、解体後の瓦礫を細かく粉砕したり、
トラックへの積込み作業なども並行して行います。
重機オペレーターの1日の始まりは、工程の確認や危険予測から始まります。
建物の骨組み部分を取り壊すといった大規模な工程の際には、
さらに入念な準備を行っています。
現場作業員のお仕事は、人力や機械を使用して解体工事を進めることが主な作業です。
皆さんがイメージする”解体職人”に最も近い作業をしています。
具体的には、バールやハンマーなどを使用し建物の内部を壊したり、
廃材の分別や現場終了後の清掃など多岐に渡ります。
解体工事は、重機や工具の使用があり常に危険と隣り合わせの作業です。
全ての現場において、作業員は近隣への気配りと安全への意識を持って作業に当たらなければなりません。
季節や天候に体力が左右されやすいという環境を考えると、ハードな仕事のひとつとも言えます。
ハードな仕事を日々こなす現場作業員の一日は、工程確認から始まります。
その日の段取り、危険予知や天気の予測も行います。
重機が入る際には、粉塵対策として散水作業などもありますので、
重機オペの補助なども行います。
解体現場では、作業員や重機オペの他にも運搬ドライバーという業務もあります。
運搬ドライバーは、解体現場で排出された廃材を廃棄物処理場まで運搬しています。
解体工事では、廃棄物の処理について厳格に規則が定められています。
運搬ドライバーは環境に配慮した解体工事を行うため、マニフェストの遵守など重要な業務を担っています。
運搬の作業前には、廃材の分別や清掃、作業員の補助業務なども行います。
現在、株式会社H&Sプランニングでは新しい仲間を募集しています!
解体の現場作業や、重機オペになりたい!など、ご興味のある方はいらっしゃいませんか(^^)?
弊社では、経験・資格の有無は問わず、人柄での採用を行っております。
解体に挑戦したい!重機の経験を積みたい!キャリアアップして現場監督になる!など
熱意とやる気があればぜひ、お問合せ下さい(^^)
暖かい春は、解体工事の仕事を始めるのに一番良い季節ですよ(*^^*)
Tiktokやインスタでは、作業員さんの日々の様子や実際の施工事例などもアップしていますので、
そちらも見てみて下さい♪
>Tiktokはこちら
>インスタはこちら
詳しい求人の内容は、下記からどうぞ♪
\ご応募お待ちしております/
>人材募集ページはこちらから
みなさんこんにちは(*^^*)
福島県で解体工事を行っております、H&Sプランニングです♪
お正月気分も束の間、あっという間に1月も中旬に入りましたね⛄
本日は「安全第一」についてお話します。
今年も安全第一で頑張りましょう~!(^^)!
工場や建設現場で掲げられる「安全第一」の看板。
みなさんも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。
このスローガンはもともと1900年代に、アメリカの企業で誕生したと言われています。
第一があれば第二・三もあるということで、
実は続きがあり、「安全第一」「品質第二」「生産第三」というスローガンなんですよ(*^^*)
日本では「安全第一」以外、あまり耳馴染みがない方も多いかもしれません。
アメリカで1900年代初頭に作られたこのスローガンですが、
当時は現在とは真逆で、「生産第一」「品質第二」「安全第三」と言われ、
生産が安全よりも優先された時代がありました。
この時代、アメリカは大変な不況に陥っていて、
労働者は、生産第一主義の過酷な労働環境で従事することを余儀なくされていたのです。
このような環境により労働災害は頻繁に起こり、
労働者が命を落としてしまうことも少なくありませんでした。
そんな中このような労働者に心を痛めたのが、
当時圧倒的なシェアで世界を席巻していた製鉄会社「USスチール」の社長エルバート・ヘンリー・ゲーリーでした。
エルバートは、生産第一主義だったスローガンを「安全第一、品質第二、生産第三」と改め、
労働環境の改善を推し進めました。
大企業が推進した労働環境改善の改革は、瞬く間に世界中へ広まり労働災害が減少していきました。
日本にも浸透している「安全第一」。
いつからこのスローガンが掲げられるようになったのでしょうか。
それは今から約100年以上前の大正元年(1912年)頃と言われています。
アメリカでは当時「Safty First」を謳い労働環境の改善に取り組んでいましたが、これを「安全専一(あんぜんせんいち)」として
河鉱業足尾鉱業所の小田川全之氏が日本に持ち込んだと残されています。
日本の労働環境改善には、実に100年以上の歴史があるのですね。
余談ですが安全第一には緑の十字マークがデザインされていることが多いのですが、これは緑十字や安全旗と呼ばれています。
衛生・安全を表し、いつの時も安全への配慮を忘れないようにと願いが込められています。
いかがでしたが(*^^*)
本日は安全第一に関する雑学をご紹介しました。
働き方改革が叫ばれて久しい昨今ですが、
労働者の安全よりも、生産や品質を重視していた時代もあったとは驚きです。
品質の良いサービスや製品は、労働環境が良く、従業員の精神衛生や健康状態が良好で初めて作り出されるものです。
弊社でも完全週休2日の導入や、有給休暇の取得などを積極的に行い、従業員の働き方改革をしているところです。
KY活動や定期的な研修は引き続き行い、従業員全体で安全への意識を高めて行きます☆
さて!1月も中旬に入り、お正月の雰囲気も無くなってきましたね。
引き続き気を引き締めて、労働災害や事故を未然に防ぎ「安全第一」で頑張ります!☆
この度は、福島県内に数ある解体業者の中から弊社にご依頼をいただきありがとうございました(^^)
福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから
謹んで新春のお慶びを申し上げます。
皆さまにとって幸多き一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。
旧年中は皆さまからの温かいご支援・ご指導をいただきありがとうございました。
2024年も「安全第一・無事故・無災害」を目標とし、
福島県の発展と皆様のご繁栄に寄与できるよう、誠心誠意努めて参りますので
引き続きのご支援を賜りますようお願い申し上げます。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
株式会社H&Sプランニング 代表取締役 鎌田 仁
みなさんこんにちは☆
福島県郡山市で解体業を行っておりますH&Sプランニングです(*^^*)
間もなくクリスマスやお正月など、冬の楽しいイベントの到来ですね☆
みなさんのご予定はもう決まっていますか(^^)??
さて!年末年始をご実家で過ごす方も多いかと思いますが、
「実家じまい」という言葉を聞いたことはありますか??
「家じまい」という言葉もありますが同じことなのでしょうか。
本日は、「実家じまい」についてご紹介します。
家じまいとは、自分で自分の家を整理して処分することを言います。
終活のため老人ホームに入所したり、賃貸に転居したり、
子どもの家に同居するなど理由は様々です。
それに対して実家じまいとは、子が親の家を処分することを言います。
昔は、親が亡くなれば子供が代々家を受け継ぐのが一般的でしたが、
現在では子供自身が住居を構え親とは別に暮らすことが多くなり、核家族化が進んでいます。
親が施設に入所したり、亡くなったりすれば実家がそのまま空き家になるということも珍しくありません。
誰も住まなくなった家は、早めに整理・処分することが望ましいですが、
実家じまいには問題点がいくつかあり、なかなか前に進めないということもあります。
モノの処分
実家じまいを行う際には、敷地内にあるモノを全部片づけないといけません。
実家に残るモノたちの中には、思い出深いものや処分に迷うものもあるでしょう。
単純に「処分作業」の労力だけでなく、寂しさや悲しみと向き合わなければならないところも辛いところです。
売却に繋がらない
実家じまいを決めたものの、土地・家が思うように売れないということもあります。
人気の無い地域や交通の便が悪いなどの要素がある場合には、
なかなか買い手がつかず、その間の維持費や税金がかかってしまう場合があります。
お金・時間がかかる
実家じまいには、解体工事に費用がかかってしまったり、
片付けや不動産業者などとの打ち合わせなどにお金と時間がかかります。
考えると頭の痛い問題で、経済的な余裕や時間がないとつい後回しになりがちです。
費用の面では補助金について調べたり、片付けや売却の計画などは余裕をもって行いましょう。
自分が生まれ育った家、思い出の詰まった家を整理・処分することは
精神的に辛いものがあります。
実家がなくなってしまうことに、誰しもが寂しさを覚えるのではないでしょうか。
その寂しさを抑えて思い出の品々を整理するのは、懐かしくも寂しい時間となるかもしれません。
ここでは、実家じまいを行う前の準備についてご紹介します。
実家じまいは、親が健在なうちに行うことができます。
今後住む予定が無いのに家を相続してしまうと、子にとって大きな負担となるため、
親が存命のうちに行うことがおすすめです。
親・親族が納得できる実家じまいになるよう、下記のような順番で進めましょう。
①家族で話し合う
家は、家族みんなの思い出が詰まった大事なものです。
家は処分するのか、子が受け継ぐのか、兄弟の意向はどうかなど
それぞれの立場から話し合うことが大切です。
処分することが決まれば、時期についても決めておくと良いでしょう。
財産の整理も行う
実家じまいは、家の処分だけではありません。
家の他にも不動産や山などを所有していないか確認します。
所有している場合は、財産分与や相続の手続きが発生します。
親族間でトラブルに発展しないように、実家じまいの相談の際には
親の財産や相続についても一緒に話し合っておきましょう。
住み替えを提案してみる
親が住み替えに後ろ向きでないようなら、提案してみると良いでしょう。
高齢者施設への入所や子の家に同居するなど、
老後を安心して暮らせる場所を家族で検討してみて下さい。
親が元気なうちに住み替えを行えば、一緒に実家じまいを行うこともできます。
最近は、自分の身の回りの整理を行う「終活」をする方が増えています。
家族に残しておきたい情報を整理したり、必要な手続きのことをノートにまとめておくと良いかもしれません。
終活ノートは、大切なことを親と子が共有できるためおすすめです。
親が亡くなり、家を相続しても使用する予定がない場合、
子は空き家の所有者となり、維持費や税金の負担、空き家管理義務が生じます。
実家が空き家になることが決まっている場合は、
親が生きているうちに親族で話し合い、実家じまいを行うことがおすすめです。
しかし実家には、親子が長年暮らしてきた愛着やたくさんの思い出があります。
親族で話し合う際には、それぞれの立場から様々な思いが出てくることでしょう。
なかなか決断が出来なかったり、迷いが生じたりするときには、
施主様がベストな選択ができるよう、弊社は中立な立場からの提案を心掛けています。
これまでに出会った施主様のお話などもしながら、よりよい選択ができるようお手伝いさせていただきます。
解体工事や不用品の処分などのご相談はどうぞお気軽にご相談下さい(^^)
福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから