解体のお仕事

16 2025年10月

【急募】エクスエリアプランナー経験者の方を募集しています^^

2025-10-16T09:56:46+09:002025年10月16日|お知らせ, 解体のお仕事|

えくす郡山市を拠点に外構・エクステリア工事を手がける当社では、
現在、エクステリアプランナーを募集しています^^

お客様の理想の庭をカタチにするやりがいある仕事です!
これまでの経験を活かし、即戦力としてご活躍いただける方の募集です!

 

 


■仕事内容

関連会社や個人のお客様からの依頼に対し、外構工事のプランニングから完成までを担当していただきます。

  • 現地調査、敷地計測
  • CAD(図面)作成、プラン・パース提案
  • お客様との打ち合わせ・要望ヒアリング
  • 見積作成、工程管理
  • 工事現場の監理(品質・安全管理)および完成引き渡し、アフターフォロー

 


■応募条件

・エクステリア工事に関する提案・設計・工事管理のいずれかを2年以上経験している方
・住宅系CADのご経験がある方(Jw-cad、AutoCAD、ARCHITREND、RIKCAD  等)
・普通自動車免許(AT可)お持ちの方

 


■勤務条件・待遇

・勤務時間:9:00~18:00(休憩90分)
・残業:月10時間程度
・休日:完全週休2日制(希望休)
    年末年始・GW・お盆休暇あり(会社カレンダーあり)

・給与:月給260,000円~400,000円
時間外手当・休日出勤手当あり
扶養手当あり(こども一人につき3,000円/月)

・賞与:年1回(1~2ヶ月分/前年度実績)
※会社の業績による
・昇給:あり 2,500円~8,300円/月(前年度実績)
・試用期間:3ヶ月(同条件)


■福利厚生

・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・労災・雇用)
・資格取得支援制度あり
・マイカー通勤可(駐車場あり)

 


■この仕事の魅力◎

エクステリアプランナーは、単なる設計職ではありません。
お客様の夢の庭を、対話の中から描き出し、カタチにするまで責任をもって見届ける、
やりがいに満ちたポジションです。

この仕事の醍醐味は、毎回が「新しい挑戦」であること。
一つとして同じ土地やご要望はなく、創造力を発揮できる環境です。

実際にプランが形になり、お引き渡しの際にお客様から「想像以上です^^」と言っていただけたときの喜びは格別です。
設計から施工管理、お引き渡しまで一貫して関わるからこそ味わえる達成感を、ぜひ当社で経験してみませんか♪


■応募方法

こちらの求人にご興味のある方は、下記よりぜひご応募下さい。
お待ちしております(^^)
▶エントリーはこちらから
▶すべての求人はこちらから

 

 

 

 

14 2025年10月

【求人】中型トラックの運転手を募集しています^^

2025-10-14T14:04:49+09:002025年10月14日|お知らせ, 解体のお仕事|

郡山市を中心に、地域の街づくりを支えるお仕事です^^

福島県郡山市を拠点に解体工事を手がける当社では、
解体現場で発生する産業廃棄物の運搬を担う中型トラックの運転手を募集しています♪
街の再生や環境保全の一翼を担う、大切な業務です。

「運転が好き!」「地元で安定して働きたい」
そんな方にはぴったりのお仕事です。
もちろん未経験からでも、丁寧にサポートいたしますので安心してご応募ください。

 


■仕事内容

・一般住宅、商業施設、ビルなどの解体工事現場での業務
・主に4tトラックを使用して、産業廃棄物処理施設等への運搬作業
・運搬作業がない場合は、解体現場での補助作業
(廃材の選別や清掃、現場内の整理整頓など)

 


■応募条件

・44歳以下の方(若年層のキャリア形成のため)
・中型自動車免許以上をお持ちの方
・未経験の方も大歓迎! 経験豊富な先輩がしっかりフォローします!


■勤務条件・待遇

・勤務時間:8:00~17:00(実働7.5時間/休憩90分)
・残業:月5時間程度
・休日:週休2日制(日祝と第二・四土曜、または第一・三土曜)
    年末年始・GW・お盆休暇あり(会社カレンダーあり)

・給与:月給230,000円~270,000円
時間外手当・休日出勤手当あり
扶養手当あり(こども一人につき3,000円/月)

・賞与:年1回(1~2ヶ月分/前年度実績)
※会社の業績による
・昇給:あり 2,500円~8,300円/月(前年度実績)
・試用期間:3ヶ月(同条件)

※完全週休二日の相談可。その場合、条件が一部変更になります。


■福利厚生・サポート制度

・各種社会保険完備(健康・厚生年金・労災・雇用)
・資格取得支援制度(車両系建設機械・玉掛け・フォークリフトなど)
・制服・安全装備貸与
・研修制度あり/教育体制充実


■最後に

H&Sプランニングは、郡山市を中心に地域密着で事業を展開しています。
社員一人ひとりが安心して長く働けるよう、職場環境づくりにも力を入れています。

地元で安定した仕事を探している方、
安全運転に自信のある方、経験を活かしたい方、新しい一歩を踏み出したい方――
ぜひ私たちと一緒に、地域の「再スタート」を支える仕事をしませんか?

求人について少しでもご興味がございましたら、ぜひご応募下さい(^^)
▶エントリーはこちらから
▶すべての求人はこちらから

 

16 2025年09月

近隣トラブルを防ぐ!解体工事で大切な近隣配慮

2025-09-16T16:33:46+09:002025年9月16日|お知らせ, その他, ブログ, 解体のお仕事, 解体工事について|

福島県郡山市にお住まいの皆様こんにちは!
郡山市を拠点に解体工事を行っておりますH&Sプランニングです(^^)

さて、解体工事を検討されている方にとって、費用や工期と同じくらい気になるのが、
解体工事期間中の「ご近所トラブル」ではないでしょうか。


「工事中に騒音やホコリが出て迷惑をかけないかな…」
「近隣の方からクレームが来たらどうしよう…」
こうした不安は、実際に多くのお客様からご相談いただくポイントでもあります。
特に住宅街やアパートの多い地域では、建物同士が隣接していることも多く、
ちょっとした配慮不足が大きなトラブルに発展してしまうこともあるんです。

そこで今回は、解体工事における近隣トラブルの実例と防ぐための具体的な対策をご紹介します。
これから解体工事を検討している方にとって安心材料になるはずです (^^)

(さらに…)

25 2025年04月

\遺品整理と解体工事/

2025-04-25T09:14:18+09:002025年4月25日|その他, ブログ, 空き家, 解体のお仕事|

みなさんこんにちは!
福島県郡山市を拠点に解体工事を行っております、H&Sプランニングです^^

近年、核家族化が進み、ご両親と別々に暮らしている方は少なくありません。
また、仕事や家庭の事情で実家を離れ、高齢の親御さんが一人で暮らしているというケースもあるでしょう。
そんな中、考えたくはないことですが、万が一親御さんが亡くなった後には、
住まいの整理や実家の解体工事といった大きな作業が待ち受けています。

そこで本日は、遺品整理と解体工事について詳しくご紹介致します。
遺品整理は単なる作業ではなく、故人との大切な思い出を振り返りながら、
残された家族の未来を考える重要な機会です。

遺品整理のタイミングや手順について詳しくご紹介致しますので、
ぜひ最後までご覧ください。

(さらに…)

18 2025年03月

\5S活動 /

2025-03-18T13:17:32+09:002025年3月18日|その他, ブログ, 解体のお仕事, 解体工事について|

みなさんこんにちは☆
福島県郡山市を拠点に福島県内全域の解体工事を行っております、
H&Sプランニングです(*^^*)

みなさんは、5S活動という言葉を聞いたことがありますか?
職場などでこの活動をされている方も多いかもしれません!(^^)!

言葉を聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方も多いと思いますので、
今回は、5S活動について簡単にわかりやすくご説明します!

5S活動は、職場や学校、家庭においても活用できる気持ちの良い活動ですので、
この機会にぜひ取り入れてみて下さい!(^^)!

 

 

(さらに…)

22 2024年11月

\解体屋ゲン/~未来を創る!~

2024-11-28T10:09:29+09:002024年11月22日|その他, ブログ, 解体のお仕事, 解体工事について|

sankaku_garland_line (1)

みなさんこんにちは♪
福島県郡山市を拠点に解体工事を行っておりますH&Sプランニングです(*^^*)

ここでは、解体工事に関する記事を日々アップしています。
解体工事費や補助金についてのご紹介、
また解体後の土地活用についてのご紹介もしておりますので、ぜひご覧ください!(^^)!

さて!解体費用に各種申請、補助金、相続、不動産、不用品の撤去など
頭の痛くなるようなテーマが多いこちらのブログですが💦笑
本日は楽しく!解体工事に関する漫画のお話をします^^

日本に存在するお仕事漫画は、医療やお料理の世界、銀行や宇宙飛行士までその内容は多岐にわたり、
いつの時代も楽しませてくれますよね!

皆さんの好きなお仕事漫画は何がありますか??^^
私は「これは経費で落ちません!」という漫画が大好きです!
NHKでドラマ化もされましたのでご興味のある方はぜひ、、、😊

そして、実は解体業にもお仕事漫画が存在し、仕事や仲間との絆、社会問題や時事問題を細かく描いた面白い漫画が存在します!☆
その名も【解体屋 ゲン】!!なんかカッコ良いですね…☆

本日は、解体工事のお仕事漫画【解体屋 ゲン】についてご紹介します(^^)☆

manga

(さらに…)

23 2024年04月

\安全対策の徹底/

2024-04-23T11:15:10+09:002024年4月23日|解体のお仕事, 解体工事について|

みなさんこんにちは(*^^*)

福島県を拠点に解体工事を行っておりますH&Sプランニングです♪

先日、名古屋市のビル解体について大きくニュースになっていました。

養生が不十分な中で工事を行い、通行人の道路側に瓦礫がなだれ、

隣接する工場や近隣の車などへの粉塵被害などが報道されていました。

むき出しのコンクリートや、瓦礫の上に傾いたまま置かれた重機には、

近隣住民から心配・怒りの声も、、、

このようなトラブルが起きてしまうことのないよう、

解体工事を検討中の方には、費用の安さだけでなく

安全に解体できる業者とそれに伴う費用の検討が必要です!

本日は、解体工事における安全対策についてご紹介します(^^)

解体工事に伴う危険

解体工事は、安全に行うことが最重要ですが、

そもそもどんな危険が潜んでいるかご存じですか??

皆さんが想像に困らないのが、建築物の倒壊や現場作業員の転落、重機や機械による事故があると思います。

実はその他にも、アスベストなどの有害物質による健康や環境への被害、

さらに、文化的・歴史的価値のある建造物の解体には、貴重な文化財や資料等が損傷してしまう危険も。

このような様々なリスクに備えるため、解体工事には技術や知識のほか、

事前の調査と適切な計画が重要なのです!

解体工事の現場では、あらゆる危険について対策の徹底が求められます。

 

 

安全対策の必要性

解体工事においては、命にかかわる重大な事故が起きる可能性があるため、安全対策が非常に重要です!

その対策として、命を守るための従業員への安全教育の実施があります。

また、業務に使用する機械や重機の点検・整備もしっかりと行います。

さらに現場の整理整頓を徹底し、転倒などの危険を回避することで

作業効率を上げることにも繋がります。

安全に配慮しながら迅速に工事を行うことのできる環境は、スムーズな解体工事を実現できるのです(*^^*)

 

安全教育について

解体工事では、現場作業員が狭い空間や高所で作業を行うことが少なくありません。

そのため、従業員への安全教育と保護具の着用がとても重要です。

また従業員それぞれが安全への意識を強く持ち、周囲と連携をとりながら作業を進めることも大切です。

保護具については、ヘルメット・安全靴・革手やゴーグルの着用は必須で、

作業内容により、安全ロープやハーネスなども必要です。

基本的な装備をしっかりと整えることで、危険な作業についても安全に進めることが可能になります。

作業員の安全確保は、作業品質の向上へと繋がっています(^^)

 

緊急事態への対応策

安全対策を万全に行っていても、想定外の事態が発生してしまう可能性はあります。

その万が一の際に慌ててしまうことのないよう、

緊急事態が発生した場合についての対策も講じておく必要があります。

まずは、現場監督・職長から現場作業員への指示、連絡網を確立しておくことです。

自然災害や火災などの緊急時に、迅速に従業員の行動を促せる体制を整えておく必要があります。

また、非常用電源や応急処置セット、防護具の予備なども備えておきます。

緊急時の現場の混乱を避けるため、日頃から対策を周知し、

現場にいる全員が落ち着いて行動できる訓練も必要です。

最後に

いかがでしたか??

本日は、解体現場における安全対策についてご紹介しました。

保護具の未着用や、建築基準法に違反している危険な解体業者は残念ながら存在しています。

弊社では安全対策をしっかりと策定し、日々万全のチームワークで解体工事を行っています。

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にご相談下さい。
お問い合わせは下記からどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから
Instagramもご覧ください♪
> インスタはこちらから☆

18 2024年04月

\春から始める解体のお仕事/

2024-06-07T09:23:57+09:002024年4月18日|その他, ブログ, 解体のお仕事|

みなさんこんにちは(*^^*)

福島県を拠点に解体工事をしておりますH&Sプランニングです!

福島県では4月に入ってから一気に気温が上がり、

春らしい過ごしやすい季節になってきましたよ♪

春や秋の過ごしやすい季節は「解体日和」とも言われ、

施主様にとっても、働く人にとっても良い季節なんです。

現在、求職中で新しいお仕事をお探しの方は、解体工事の仕事を始めてみませんか(^^)?

本日は、解体工事のお仕事内容について簡単にご紹介したいと思います(^^)

 

知ってる?解体屋さんの業務内容

解体工事とは、簡単に言うと戸建て住宅やマンション・車庫や倉庫といった

「建築物」を壊す工事のことです。

解体工事は、毎日の生活の中で多く行われていて、

外出時には現場を目にすることも多いのではないでしょうか(^^)

解体工事とは、世間一般に広く知られた業種なのです。

 

①重機オペレーターの仕事

重機オペレーターとは、ユンボなどの重機を操作しコンクリート壁や太い柱などの

解体を行うことが主な業務です。

重機オペレーターは経験や技術力が求められ、ベテランの職人が担当することが多いです。

重機による業務は取り壊しだけでなく、解体後の瓦礫を細かく粉砕したり、

トラックへの積込み作業なども並行して行います。

重機オペレーターの1日の始まりは、工程の確認や危険予測から始まります。

建物の骨組み部分を取り壊すといった大規模な工程の際には、

さらに入念な準備を行っています。

 

②現場作業員の仕事内容

現場作業員のお仕事は、人力や機械を使用して解体工事を進めることが主な作業です。

皆さんがイメージする”解体職人”に最も近い作業をしています。

具体的には、バールやハンマーなどを使用し建物の内部を壊したり、

廃材の分別や現場終了後の清掃など多岐に渡ります。

解体工事は、重機や工具の使用があり常に危険と隣り合わせの作業です。

全ての現場において、作業員は近隣への気配りと安全への意識を持って作業に当たらなければなりません。

季節や天候に体力が左右されやすいという環境を考えると、ハードな仕事のひとつとも言えます。

ハードな仕事を日々こなす現場作業員の一日は、工程確認から始まります。

その日の段取り、危険予知や天気の予測も行います。

重機が入る際には、粉塵対策として散水作業などもありますので、

重機オペの補助なども行います。

 

③運搬ドライバー

解体現場では、作業員や重機オペの他にも運搬ドライバーという業務もあります。

運搬ドライバーは、解体現場で排出された廃材を廃棄物処理場まで運搬しています。

解体工事では、廃棄物の処理について厳格に規則が定められています。

運搬ドライバーは環境に配慮した解体工事を行うため、マニフェストの遵守など重要な業務を担っています。

運搬の作業前には、廃材の分別や清掃、作業員の補助業務なども行います。

 

最後に

現在、株式会社H&Sプランニングでは新しい仲間を募集しています!

解体の現場作業や、重機オペになりたい!など、ご興味のある方はいらっしゃいませんか(^^)?

弊社では、経験・資格の有無は問わず、人柄での採用を行っております。

解体に挑戦したい!重機の経験を積みたい!キャリアアップして現場監督になる!など

熱意とやる気があればぜひ、お問合せ下さい(^^)

暖かい春は、解体工事の仕事を始めるのに一番良い季節ですよ(*^^*)

Tiktokやインスタでは、作業員さんの日々の様子や実際の施工事例などもアップしていますので、

そちらも見てみて下さい♪
>Tiktokはこちら
>インスタはこちら

 

詳しい求人の内容は、下記からどうぞ♪

\ご応募お待ちしております/
>人材募集ページはこちらから

13 2024年02月

\新3Kとは/

2024-03-25T13:35:13+09:002024年2月13日|解体のお仕事|

みなさんこんにちは(*^^*)

福島県で解体工事業を行っております、H&Sプランニングです♪

HPへお越し下さりありがとうございます。

さて!昔から建設業の労働環境を表現する言葉に、「3K」というものがあります。

「キツイ・汚い・危険」の頭文字を取ったものですが、

この言葉が根強く建設業界に残り、新しい担い手が集まりにくいという状況が続いています。

しかし現在、この状況を打破しようと国を挙げて建設業界の改革が始まっています。
これまでの3Kは新3Kへと生まれ変わろうとしているのですよ!(^^)!

本日はその取り組みについてご紹介します♪

 

建設業界の現状

高齢化と人材不足

建設業の高齢化と人手不足が叫ばれて久しい昨今、

建設業界で働く人は平成11年のピーク時を境に、減少する一方となっています。

さらに建設会社の数自体も約20万社減少しています。

求人活動においては、新卒者の建設業への入社は1/2まで落ち込み、回復の見込みは見られません。

建設業界に蔓延する3Kは、新たに業界を背負う若者をだんだんと遠ざけてしまうのです。

休日と賃金

建設業界における休日と賃金の水準は、他の産業と比べても低い傾向にあります。

この低い水準となってしまう背景としては、正社員としての雇用ではなく非正規での雇用が多いこと、

また天候に左右され雨天時には休みとなり収入が不安定なことなどが挙げられます。

このような労働環境に加え、ガテン系の辛いイメージも浸透し、

建設業は、3Kの象徴となってしまいました。

 

新3K到来!?

建設業は人気がないと言えども、電気・水道、道路や家など、

私たちの生活を維持していくためには欠かすことのできない重要な仕事です。

そこで日本政府は、従来の3Kのイメージを払拭するべく、

「新3K」を打ち出し、たくさんの取り組みを開始しています。

従来の3Kを打ち破る新3Kとは、ずばり「給料・休暇・希望」です♪

この新3Kを具体的に推し進めるために政府が考案した施策は、

国土交通省が発注した工事から、原則週休2日で実現可能な工期を設けること。

まずは国の発注した工事からお休みを増やし、賃金・休日の水準を上げていこうという考えです。

 

 

ICT生産性革命

ICTとは情報通信技術のことを指し、新3K実現に向けた国のガイドラインでも

重要視されています。

これまで、建設業はマンパワーによる施工が一般的で、アナログな環境が強い一面がありました。

しかし、近年ではデジタル技術の普及に伴い、建設業界でも作業の効率化が図られています。

例えば、ドローンを使用してデジタル測量を取り入れたり、

工事の進捗はアプリ等を使用し情報の共有をスムーズに行うなど、

各所で作業を効率よく行う工夫が取り入れられています。

 

新3Kを現実のものに

ICTを上手に取り入れ生産性が上がっていけば、社員の休日を充実させ、

さらには賃金が上がるということに繋がっていきます。

それぞれの建設会社が新3Kを目標に努力していくと、

若者が入って来やすい環境を整えることができます。

企業に人材が集まってくると、これまで手が回らなかった施策に

お金や時間を費やすことが可能になるのです。

 

さいごに

建設業界にも、明るい光が少しずつ見え始めました。

建設業界の3Kは、従来のイメージから変わりつつあります。

弊社でも安定した正規雇用はもちろんのこと、完全週休二日制度の導入などを

推進しながら働く環境や働き方の改善に取り組んでいます。

これまでの建設業界のイメージを打ち破り、若い人が輝ける業界となるよう

改革を進めていきたいと思います。

 

29 2023年11月

\解体屋さんの仕事内容/

2024-03-15T11:22:04+09:002023年11月29日|解体のお仕事|

line_autumn1

みなさんこんにちは(*^^*)

明日で11月も終わりですね。

ぐっと気温も下がり、冬らしい気候になって来ました!

感染症に気を付けて元気に過ごしましょう♪

pose_genki03_man

 

さて!みなさんは、解体屋さんがそれぞれどんな役割で作業をしているのかご存じですか??

工事の現場では、様々な職種の人がそれぞれに大切な役割を持って作業に当たっています。

解体現場においては、足場を組んだり、重機で建物を取り壊したり、廃材を処理施設まで運搬するなどの役割が存在します。

本日は、解体屋さんのそれぞれの仕事内容についてご紹介したいと思います!(^^)!

images

 

 

解体屋さんのお仕事

解体屋のお仕事と言うと、真っ先に思い浮かべるのはやはり重機オペレーターでしょうか(^^)

しかし解体屋のお仕事は、現場職だけでなく工事の契約をとってくる営業職などもあります。

さらに現場においても、取得した資格により作業員それぞれの仕事の内容が違っていたりもします。

ここでは現場で働く人と、現場以外の場所で働く人をご紹介したいと思います。

job_roudousya_young

 

解体作業員

まずは解体作業員です。解体工と呼ぶこともあります。

おもに工具を使用した手作業での作業を行います。

解体現場での中心的な存在で、みなさんが一番にイメージしやすい職種です。

解体現場の第一線で働く人たちのため、確かな安全対策が求められます。

images

 

重機運転手(重機オペレーター)

オペレーターの主な仕事は、重機を使用し建物の構造を解体したり、コンクリートなどの廃材を粉砕・トラックへの積込みを行ったりすることです。

使用する重機によって必要な免許や資格が異なるため、一定の知識や経験が必要です。

誰にでもできる作業ではなく、熟練のオペレーターになるには数多くの現場の経験が必要になります。

kouji_ie_kaitai

 

 

ドライバー

解体工事を行うと、必ずガラと呼ばれる廃材が排出されます。

このガラを、処理施設まで運搬する仕事があります。

解体工事で排出されたガラは、産業廃棄物運搬の許可のある業者のみ運搬ができます。

この許可が無い場合は、許可を持った別の業者に外注することとなります。

car_dumpcar

 

とび職

とび職は解体工事前の足場組みや、養生シートの設置・撤去を行っています。

とび職は会社によっては外注しているところも多く、専門性の高い作業です。

job_tobisyoku

 

現場監督

現場監督は現場の指揮を行い、工期の管理や協力会社との連携、クレームやトラブルの対応のほか、

施主との打ち合わせや現場の安全管理など多方面に渡ります。

たくさんの現場を経験し、状況に応じた柔軟な対応が必要です。

現場の安全を第一に考えながらも、スケジュールをしっかりと守らなければならないなど、

手腕が期待されるお仕事です。

小規模な会社においては、後述する営業職と兼務している場合もあります。

 

 

営業

営業は、現場以外のところで働いています。

現場の解体屋さんが仕事をするためには、解体する現場がなくてはなりません。

営業職は工事を依頼してもらえるよう、現地の調査や見積もりの作成、問い合わせの対応やアフターフォローに至るまで、お客様とのきめ細やかな対応が求められます。

お客様との打ち合わせだけではなく、各種資料や書類の作成も行いますので、コミュニケーション能力の他に事務処理の能力も必要です。

syoudan_torihiki

 

事務

現場以外のところでは、営業職の他にも事務スタッフが存在します。

従業員の労務関係や車両の管理、お客様からの問い合わせへの対応や

取引先との調整に至るまで、現場の人が気持ちよく働けるように縁の下で支えています。

現場職や営業職と同じように大切な役割を担っています。

computer_sagyouin_woman

 

line_autumn1

さいごに

本日は、解体屋さんのお仕事についてご紹介しました。

解体屋と一口に言っても、様々なお仕事があることをお分かりいただけたでしょうか(^^)

現場で危険と隣り合わせで作業を行っている職人さんはもちろんのこと、

営業や事務も現場を支える重要な役割を担っています。

解体工事は辛くてきつい、、、というイメージがあるかもしれませんが、

残業は少なかったり自身の成長を感じる職種だったりと、働きやすい環境が整っています。

解体工事という仕事に少しでも興味がある場合は、ぜひ求人へのご応募お待ちしております。

詳しい求人内容は下記からどうぞ(*^^*)
> 人材募集

text_bosyuchu

 

 

 

Go to Top