5S活動とは?

みなさんこんにちは☆
みなさんは、5S活動という言葉を聞いたことがありますか?
職場などで活動されている人も多いかもしれませんね。
言葉を聞いたことはあるけど、詳しくは知らないという方も多いと思います!
今回は、5Sについて簡単にわかりやすくご説明します!

「5S」とは、職場環境を整えるための5つの要素のことで、それぞれSから始まる言葉から5Sと呼ばれています。
内容は、「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「しつけ」のことで、
この他にも、「作法」を加えて6Sと呼ぶこともあるんですよ!(^^)!

食品会社においては、「殺菌」「洗浄」を加えるところもあるようで、

それぞれの世界で何を重要としているのかも垣間見え、興味深いですよね!

 

5Sを簡単にそれぞれ説明すると、、
1.整理 いつも綺麗に片づけられた職場。
2.整頓 いつも全てのモノが使いやすい職場。

3.清潔 身だしなみが爽やかな社員。
4.清掃 汚れのない清々しい職場。

5. 躾 正しい習慣が身についている社員。
ということなのです。

work_desk_kirei (1)cleaning_seiketsu

 

5S活動の目的
弊社でも5s活動を取り入れていますが、どんな目的で取り組んでいると思いますか?
「5S活動」というと、掃除をする、身だしなみを整えるなど、それを実行すること自体が目的になってしまうことがあると思いますが、
本来の目的は、そこではありません。
本来の目的は、職場環境を整備することによって、次の3つの効果を得ることです。

 

① 業務効率の向上
整理整頓が行き届かず、不必要なものが多い職場では、業務に必要なものが見つかりにくく業務が円滑に進まなくなります。業務で使用するものは、わかりやすく使いやすい決められた位置に置くというルールがあれば、業務が中断するといったことが起こらず、結果として業務効率が向上します。

② 安全性の確保
整理整頓されていない職場は、業務効率が悪いばかりではなく、想定外の事故が起きる危険があります。特に解体業などは常に危険が伴う職場ですので、5S活動に力をいれる企業が多いのは、職場の安全性を確保し、労働災害を防ぐ大きな目的があるからです。

③快適な職場環境の実現
清掃が行き届いた職場は働く人にとって、やはり気持ちが良いものですよね。
散らかった職場では頭の中もまとまりません。快適な環境は、ストレスが少なく仕事に集中でき、働く人のモチベーションも高まっていきます。快適な環境は、離職率の低下などにも繋がり職場風土の改善にもなるのです。

 

まとめ
今回は、5S活動とはどのようなものなのかを簡単に説明しました。
5S活動を行えば、快適な職場環境の維持や業務効率の向上につながるのはもちろんですが、職場風土作りにも必ず役立つはずです。各職場でルールを作り、改善を重ねつつ、自社ならではの5S活動をぜひ行ってみて下さい☆

pose_happy_businessman_guts