ブログ

14 2023年05月

ブロック塀の撤去・修繕には自治体の補助金を活用しましょう♪

2024-06-06T11:50:45+09:002023年5月14日|その他, ブログ, 解体工事について|

line_enogu8_pink
みなさんのお家のブロック塀は大丈夫??

今から約5年前の2018年、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の大変強い地震が発生しました。

月曜日の朝、通勤通学の時間帯に発生したこの地震では、住民が家具や塀の下敷きになるという被害が目立ち、登校中の児童が倒壊したブロック塀に巻き込まれて亡くなるという痛ましい事故(後に基準を満たさない建築基準法違反の塀であったと報道がありました)や、児童の見守りに出かけた男性が塀の下敷きになって亡くなる事例などが報告されています。

ブロック塀の倒壊による被害が多かった地震は他にもあります。耐震基準の改正にもつながった1978年に起きた宮城県沖地震では、人の活動が多い夕方に発生した地震であったことから、ブロック塀の倒壊により亡くなられた方は全体の約64%でした。

2016年に起きた熊本地震、2022年に起きた福島県沖の地震でも、ブロック塀の倒壊は多く発生していました。夜間の時間帯でしたが、もし人の活動の多い時間帯に起きた地震だったとしたら、ブロック塀による人的な被害が拡大していたことも懸念されます。古い基準で作られたブロック塀はいまだに多く存在しており、今後大きな地震が発生した際に大きな被害をもたらすことは容易に想像できます。ブロック塀が自宅にある、またこれから設置しようとしている方も、被害に巻き込まれる可能性や近隣住民に被害を及ぼしてしまう可能性は十分にあるのです。

それでは危険なブロック塀とはどのようなものなのかを確認できる2つのチェックポイントをご紹介します!

 

2つのポイントをチェック!

obasan_question

①建築基準法に適合しているか

ブロック塀を設置するには、建築基準法に適用していなければなりません。厚みや高さなど主な条件ついては、国土交通省が下記の資料を公開しています。

ブロック塀の安全点検のチェックポイント

国土交通省HPより

自身で確認できる箇所は5つで、①厚さ、②高さ、③高さが1.2m超の場合は控え壁の有無(風や地震で倒壊することを防ぐ、ブロック塀の後ろにある突出した壁のこと)、④コンクリートの基礎はあるか、⑤ブロック塀にひび割れや傾きがないかです。

「6.鉄筋は入っているか」は専門家でないと判断が難しいところですが、それ以外はメジャーがあれば簡単に確認することができます。

②目視する・触ってみる

ブロック塀の安全性は、目視確認、そして実際に触ってみることをお勧めします。目で確認できる傾きやひび割れがなくても、触ってみるとぐらつきや破損がある状態になっていることがあります。

大きな揺れやぐらつき、ひびがある場合は、地震や台風による倒壊が懸念され、補修ではなく撤去して立て直しが必要になる場合もあります。特に大きなひび割れは、ブロックの劣化の進みが早く、安全性に大きな影響を及ぼすので早めの補修や撤去が望ましいです。

jishin_kiken_block_bei

自治体の補助金を活用して倒壊の防止を

以上、ブロック塀による被害が繰り返されてきたこと、また確認するべきポイントについて解説しました。ブロック塀が危険な状態にあれば、いつ起きるか分からない災害に備えて早めの対処が必要です。

福島県の各自治体では、ブロック塀の倒壊による被害の未然防止や避難経路の機能維持、安全性の確保を目的として、ブロック塀の撤去や建替えに助成制度を設けています。

 

令和5年度の受付が開始になった自治体を下記一覧にしました。(2023年5月10日現在)

それぞれ申請期限があり、さらに先着順等条件もありますので撤去や改修をお考えの方は早めの申し込みがおすすめです!

さらに詳しい内容は、各自治体HPに詳しく書いてありますのでご覧ください。

自治体 名 称 申込受付期間 上 限
福島市 福島市ブロック塀等撤去助成事業 令和5年4月3日~令和5年11月24日
※予算枠に実施次第終了
上限10万円
二本松市 ブロック塀等除去費補助金 令和5年6月1日~
※予算枠に実施次第終了
上限10万円
大玉村 大玉村ブロック塀等撤去改善支援事業補助金 令和5年4月1日~令和6年1月31日
※予算枠に実施次第終了
上限10万
※改善は上限5万
郡山市 郡山市ブロック塀等安全対策事業補助金 令和5年4月10日~
※予算の範囲内で20件程度
上限10万円
須賀川市 須賀川市ブロック塀等撤去補助金 令和5年4月1日~
※予算枠に実施次第終了
上限12万円
白河市 白河市ブロック塀等改修助成事業 令和5年6月12日~令和5年9月29日
※先着順、予算枠に実施次第終了
上限15万円
南相馬氏 ブロック塀等安全対策促進事業補助金 令和5年5月1日~令和5年5月31日 上限15万円
いわき市 いわき市ブロック塀等撤去支援事業 令和5年5月15日~令和5年11月30日
※30件程度(先着順)
上限10万円

family_syunyu (1)

 

sankaku_garland_line (1)

最後に

弊社では、ブロック塀の解体工事はもちろんのこと外構工事も承っております。

ブロックの倒壊が心配な方や、改修工事をしたい方などもお気軽にご相談下さい(^^)

お見積りのご依頼は下記からどうぞ☆

> お見積りはこちらからどうぞ

job_genba_kantoku

 

20 2023年04月

\ ☆保護帽で自分を守ろう☆/

2024-06-06T11:50:13+09:002023年4月20日|その他, ブログ, 解体のお仕事|

line_enogu8_pink

2023年4月1日から、自転車に乗る時にヘルメットの着用が努力義務化になったのをご存じですか??

今朝、通勤時に街を見ていると、自転車に乗った女性が着用しているのを見かけました。

まだまだ定着しない中、素晴らしいですよね(^^)

bicycle_tsukin_woman

自転車の運転において、ヘルメットは着用しなくても特に罰則の無い努力義務ですが、

建設現場におけるヘルメット(保護帽)着用は、着用しなさい!と法律でしっかりと定められている義務です。

私は事務スタッフで、現場に行くことはほぼほぼないのですが、

最近、現場に行く機会が増え、(インスタグラムの写真を撮影してます☆見てくださーい(^^))

大きな建設機械や解体後の資材を目の当たりにし、安全対策の重要性を肌で感じています!

kouji_genba_building

ヘルメットがみなさんの身近になったせっかくの機会に、

建設現場における保護帽の着用について簡単にご紹介したいと思います!(^^)!

 

line_enogu1_red

工事現場では義務化されている

建設や解体工事現場は、万が一頭上からものが落下してきた時に、

作業員の頭部を保護するため保護帽着用が明確に義務づけられています。

また、高所作業時にも、落下の危険に備えて着用が義務付けられています。

労働安全衛生規則によると、着用しなかった作業員だけでなく、

着用の命令をしなかった監督者、両方が安全配慮義務違反となります。

 

ヘルメットの着用を義務付けている規定は

労働安全衛生規則

クレーン等安全規則

厚生労働省による行政指導通達 などがあります。

解体工事においては、クレーンによる解体作業や足場組立の高所作業などがあるため保護帽は必須です。

法律に則り安全対策を順守して作業にあたっています。

 

line_enogu4_green

まとめ…☆

建設業で使用するヘルメットと、自転車で使用するヘルメットは目的が違うため造りが少し違います。

建設業で使用する保護帽は、落下物の衝撃に耐えられるように上からの衝撃に強く造られています。

それに対し、自転車は転倒時の横から受ける衝撃に強く造られており、通気性などにも優れているようですよ!

間もなく熱い季節がやってきて、ヘルメットが邪魔に感じることがあるかもしれませんが、

それぞれ正しく着用し、思いがけない事故から自分を守りましょう!☆

run_sagyouin_woman_helmet

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

 

 

 

18 2023年04月

☆解体工事を成功させるには☆

2024-06-06T11:49:33+09:002023年4月18日|その他, ブログ, 解体工事について|

flower

みなさんこんにちは☆

こちらのHPを見て頂いている方の中には、これから解体工事を行う予定の方も多いかと思います。

業者選びや見積もりの比較などに、頭を悩ませてはいませんか??

解体工事は一生のうちに一度やるかやらないかの工事です。

高額な費用を請求されたり、トラブルになったりなどの失敗はなるべく避けたいですよね!

今回は、解体業者選びに失敗しないためのポイントをご紹介します!

みなさんの解体工事成功の手助けになれば幸いです!

job_sagyouin_helmet-281x330-2

 

flower

失敗例-情報収集編

解体工事成功への道は、業者の情報収集に始まります!

現在、インターネットで検索すれば様々な情報が手に入りますよね。

ネット検索のメリットを活かし無駄な失敗を防ぎましょう!

 

①調べない・比較しないまま決めてしまう

知人や親族に紹介された業者にそのままお願いしたなど、

良く調べないまま決めてしまうと思わぬところに落とし穴があります。

人からの紹介だと安心してしまいがちですが、請求が相場よりも高額だったと後で気づいたり、

不満があったが知人の紹介だったため言いづらかったりなど、もやもやすることも少なくありません。

知人や親族からの紹介が悪いというわけではありませんが、最低でも2~3社からは見積りを取り、

担当者の雰囲気ややり取りも含め、選定するのが良いですね。

 

②インターネットサイトの情報を信じすぎる

現在、一括で多数の業者の見積を行ってくれるサイトなどが存在します。

一度に複数の業者からの見積もりがとれたり、おすすめの業者を紹介してくれたりするため大変便利ではありますが、

サイトの内容をそのまま受け入れるのは危険です。

ネット上に掲載されている内容には差異がある場合もありますし、紹介すれば広告費が発生しているケースもあります。

いずれにせよ、やはり自分の目で確認する、担当者との相性などはどうかなどで決めるのが良いかと思います。

obasan_question

 

失敗例-業者編

次に、実際の業者選びです!

業者選びでよくありがちな失敗例を一緒に見て行きましょう!

 

①その場の雰囲気に流されて契約してしまう

解体工事は一生に一度あるかないかのことで、施主様にとっては知識や経験がないことがほとんどだと思います。

このような状況のなかで、業者に言われるがまま契約してしまったという話は良くあります。

強引に契約を結ぼうとしてくる業者がいたらその場では決めず、他社の話もしっかりと聞き、納得したうえで依頼しましょう!

 

②担当者と連絡がつきにくい

担当者と連絡が付きにくい場合、工事の質も悪い傾向にあります。

折り返しの連絡があれば良いですが、それも無い場合は不誠実な業者かもしれません。

 

③見積りが不明確

口頭で見積金額を伝えてくる業者には要注意です!!

言った言わないに発展すると不利な状態になることもありますので、見積もりは必ず書面でもらって下さい。

さらに費用の交渉時に大きく割引を提示された場合、得した!と感じるかもしれませんがこのような場合、大きなトラブルや事故に繋がる可能性があります。

数万円程度の値引きであれば問題ありませんが、数十万円から数百万円の値引きがある場合、

もともとの金額も不明瞭な上、必要な工程の削除や不法投棄が行われたりする可能性があります。

 

④契約書を渡さない

工事の契約を結んだ場合、必ず契約書が存在します。

契約書を渡そうとしない業者は注意です。

契約書は、自分自身を守る重要な書類です。万が一、契約通りの工事が行われなかった場合、正式な形で業者に抗議することができます。

解体工事は、数十万~数百万の費用が発生する大きな契約です。のちのち何らかのトラブルに巻き込まれないためにも契約書を受け取ることが大切です。

 

sankaku_garland_line (1)

まとめ

今回は、解体業者選びのポイントをご紹介しました。

知人やインターネットサイトからの紹介による失敗例を書きましたが、全てが悪いというわけではありません。

しかし人からの紹介や、インターネットサイトなどを利用する際にも、自分自身でしっかりと情報や知識を身に着け、

信頼できると思った業者に工事を依頼しましょう!(^^)!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

17 2023年04月

☆安全管理☆

2024-06-06T11:49:02+09:002023年4月17日|その他, ブログ, 解体のお仕事, 解体工事について|

sankaku_garland_line (1)

解体工事で一番大切なことは、安全に施工をするということです。

従業員の事故や命については言うまでもありませんが、

施主様にとっても大きく影響してくることです。

万が一自分が所有している建物の解体工事で事故が起こってしまったら、

工事が完了したあともモヤモヤ心が晴れないですよね。

今回は、解体工事の安全管理を怠った場合の問題点と、安全管理にはどのようなものがあるのかをご紹介します。

mark_anzendaiichi_square

 

 

安全管理が不十分だとこんな危険がある!

解体工事での安全管理が不適切だった場合、どんな危険が予測できるでしょうか??

実際に、全国で起こっている過去の事例をもとに見てみましょう!

mark_manpu13_kegamark_manpu14_aseru

 

近隣の建物や人に損害を与えてしまった例

解体現場で安全管理が不十分な場合、通行人や近くの建物などに被害を与えてしまうという事故があります。

人や建物に限らず、車やペットなどの資産も被害に遭う可能性があります。

そうなると近隣住民とトラブルに発展したり、損害賠償の問題になってしまったりと、どんどんと問題が大きくなってきます。

 

 

重機の転倒や衝突

解体工事では、とても大きな重機を使用します。

作業員の安全への意識が低い場合、重機の衝突や転倒を招く危険があります。

公道で通行人を巻き込んでしまうという恐れもあり、大変危険です。

最近でも2022年の10月に、作業中に重機ごと崖下に転落し、男性作業員が死亡するという痛ましい事故がありました。

重機の運転者は安全への意識を常に高く持ち、操作をしなければなりません。

fence_kouji

 

アスベストを飛散させる

安全管理不足における人的被害は、ケガだけではありません。

アスベストによる健康被害を引き起こす危険性もあります。

アスベストは、肉眼では確認することができない、極めて細い繊維状の有害物質です。

アスベストを使用している建物の解体時に、コストダウンのために必要な作業を省いてしまう悪徳業者や、知識が欠けている業者による工事の場合、周辺環境にアスベストを飛散させる危険があります。

空気中に浮遊したアスベストを吸い込むと、肺の組織内に長年に渡り滞留し、健康被害を引き起こします。

アスベストに関する施工は、専門業者による規則に沿った除去が大切です。

nouyaku_sanpu_bougofuku

 

解体工事会社の安全管理対策とは?

解体業者が行わなければならない安全管理対策には、

周辺地域の状況把握(住宅地なのか、学校などが近くにあるかなど)に始まり、

養生シートや足場などの正しい設置、誘導員の配置、作業中の定期的な安全確認などたくさんあります。

解体業者によっては、国が定める労働安全衛生法の他にも、

会社独自の安全に関する研修会や5S活動、KY活動などを行っているところもあります。

sankaku_garland_line (1)

まとめ

解体工事での安全管理を怠ると、人命に関わる大きな事故に繋がる危険があります。

決して怠ってはいけないことですが、中には会社の利益追求のため

安全管理を無視している悪徳業者が存在するのも確かです。

解体工事を成功させるためには、国の定めるガイドラインや法律を守り、安全施工に力をいれている業者に依頼しましょう!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

gogatsubyou_kids

 

 

 

 

29 2023年03月

今日は何の日??作業服の日☆

2024-06-06T11:45:46+09:002023年3月29日|その他, ブログ, 解体のお仕事|

皆さんこんにちは!(^^)!

福島県も桜が咲き初め、すっかり春らしくなりました(^^)

そして本日3/29は、【作業服の日】という記念日だそうです☆

新年度の4月1日から新しい作業服で気持ちも新たに頑張って欲しいという思いを込めて、衣料品会社が制定した記念日です。

本日は、この【作業服の日】にちなみ、解体業やとび職と結びつきの深ーーーいニッカポッカについてご紹介したいと思います!(^^)!

job_tobisyoku

 

line_spring4

最近では鳶職人だけでなく、建設業に従事する人も多くの方が履いているニッカポッカ。

最近では有名人が行うDIYが流行し、女性モデルやタレントがカッコ良く着こなしていることから私達にも身近なものになりました。

しかし昔から馴染みのあるこのニッカポッカ、現在実際の現場では着用している人が減り、現場によってはニッカポッカ禁止というところもあります。

ニッカポッカがなぜ長年愛用されていて、現在はなぜ禁止される現場が増えてきたのでしょうか。

 

line_spring4

現場で愛用されてきた理由

何といっても動きやすさが一番の理由です。

高いところから狭い場所まで柔軟に動かなければならない現場のお仕事。

ニッカポッカの形は幅が広くゆったりとしているため、その動きやすさから職人さんに長年愛されてきました。

また体力勝負の職人さんは、一年中汗をかきます。

一見ダボダボして動きづらそうなニッカポッカですが、汗をかいても足にまとわりつくのを抑えられるため、機能面でもとても重宝されてきました。

job_seibishi_ase

 

怪我を防止できる

ニッカポッカの幅広さは、事前に危険を察知し、怪我を防止するという役目もあるのだそう!

危険なものが多い作業現場や高所などで、障害物につまずいてしまったら大きな事故に繋がります。

そんな時に、足よりも先にニッカポッカの大きな裾が障害物に気づくことで、転倒などを防ぐ役割を果たしています。

他にも、火気のある現場などで万が一火花が散ってしまった時に、ニッカポッカの幅広い形状により、熱が皮膚に直接伝わるのを防いだりすることもできます。

 

 

着用禁止の現場が増えて来ている!
機能面で職人さんの作業効率をあげ、独特な形状で体の安全を守ってきたニッカポッカですが、現在では着用禁止の現場が増えています。

 

禁止される理由とは?

大手の建設会社を中心に、「好印象ではない」という理由から、平ズボンの作業服が導入されるようになりました。

ニッカポッカの世間のイメージについて「職人さんかっこいい!」という良いイメージもあれば、

逆に「怖いイメージがあり、少し近寄り難い…」というイメージも一定数あります。

また印象の懸念だけでなく、大きく広がった裾が危ないという声も聞かれるようになりました。

やけどを防止したり、危険を察知したりとニッカポッカが長年愛されたその形状に転倒の恐れがある!という声も増えてきたのです!

 

 

変化する作業服

現在ではニッカポッカに代わり、平ズボンの作業服が主流になってきています。

最近では機能性が優れたものが多くなり、熱や火に強い素材や通気性が良いもの、制電性のある素材など安全性や実用性もニッカポッカに劣りません。

ニッカポッカが禁止の背景には、イメージや転倒の危険だけでなく、作業服の機能性が高くなってきたということもあると言えます。

fashion_sagyougi

 

 

時代とともに変化する作業服

時代の流れとともに作業服も変化していることが分かりました。

建設業のニッカポッカだけでなく、医療現場のナースも動きやすさからスカートからズボンへ変化し、飲食店ではジェンダーの問題から制服を廃止する動きなども増えてきました。

作業服における機能性や安全性、イメージを重要視する風潮は、より強くなってきています。

日々変化していく世の中ですが、すべての働く人に感謝する気持ちはこれからも変わることのない一つですね(^^)

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

hanami_inu  hanasakajiisan

 

 

20 2023年02月

\解体工事の準備期間/

2024-06-06T11:44:33+09:002023年2月20日|その他, ブログ, 解体工事について|

sankaku_garland_line

みなさんこんにちは☺

解体工事をお考えの際に、準備期間はどれくらい必要なんだろうと考えることと思います。

解体工事を行う時には、業者の選定からお家の中の片づけ、仮住まいの手配などやらなければならないことが実はたくさんあります。

本日は、事前準備にやらなければならないこと、またその目安となる期間についてご説明いたします!(^^)!

 

line_dots7_color

解体工事業者の選定(1週間~1ヶ月間)

まずは解体業者を選ぶことから始まります。

複数社から見積もりをとって選ぶことが望ましいですが、

業者が現地調査をしてから見積りが出るまでの期間は、一般的におよそ2~3日程度かかります。

担当者の都合により、日数を要する場合もありますので、最低でも見積りには1週間はかかると思っておいた方が良いですね。

また、各社の見積もりの内容を見比べたり、内容に間違いがないか確認する期間も考慮すると、解体工事業者の選定には1週間から長くて1か月程度設けておくと安心です。

 

line_dots7_color

家の片付け(1週間~)

解体工事前には家の中をある程度ご自身で片付けておくと、費用を安く抑えられます。

解体工事業者が有料で撤去してくれる場合もありますが、リサイクルショップの活用や、ご自身で自治体の処分施設などにお持ちいただくのがおすすめです。

不用品等の分別や、運搬にかかる時間に最低でも1週間は必要です。

引越しの多い季節になるとリサイクルショップなども忙しくなり、引き取りに来られない可能性も有りますので、早目に動きましょう。

fashion_fuku_seiri_woman (1)

 

line_dots7_color

ライフラインの停止手続き(1週間程度)

工事着工前には、電気・ガス・電話などのライフラインを停止する必要があります。

解体工事業者によっては、手続きを代行して行ってくれるところもありますが、

多くの場合は施主自らが手配を行うこととなります。

手続きは電話一本で済むところが多いですが、書類手続きが必要な可能性もありますので、各業者へ確認しておきましょう。

 

line_dots7_color

仮住まいの手配(1~2ヶ月程度)

お家を建替えする場合の解体工事は、解体工事から新居の工事期間を過ごす仮住まい探しが必要になります。

ペットがいる、職場から近いところなど、条件にあった物件をすぐに見つけることは難しいため、ゆとりを持って物件探しを行うと良いでしょう。

仮住まいは、短期契約が可能な賃貸物件やマンスリーマンションなどを探すようにします。

house_ie_sagashi

 

line_dots7_color

さいごに

解体工事は事前に準備することがたくさんあります。

お仕事をされている方やご年配の方、解体する建物が遠方にある方など、

状況によって事前準備に要する時間は違ってくると思いますが、

いずれにしても、早め早めに行動することが大切です!

「焦りは禁物」という言葉があるように、時間や期日に迫られると冷静な判断を失ってしまいます。

悪質な解体業者の被害に遭わないためにも、時間と気持ちに余裕をもって準備を始めましょう☆

calender_man

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

 

 

 

 

13 2023年02月

☆海外の解体工事事例をご紹介☆

2024-06-06T11:44:09+09:002023年2月13日|その他, ブログ, 解体のお仕事|

sankaku_garland_line (1)

みなさんこんにちは(^^)
普段の生活で、解体工事現場を良く目にしていることと思いますが、
日本で行われている解体工事は、「安全性」や「省エネ性」などが重視され、
とても安全で技術力の高い解体工事方法なのです。
一方、海外ではどんな解体工事が行われているか分かりますか??
日本ではにわかに信じられないような方法や、目を覆いたくなるような危険な方法で行われている国もあります。
解体工事にもお国柄が表れていて、なんとも興味深いですよ。

本日は海外の解体工事事情についてご紹介したいと思います!^^

flag_bankokuki

海外での驚きの解体工事!

海外においても日本と同じく安全第一の解体工事もありますが、
その土地の環境や作業員の技術レベルなどの理由から、日本ではあまり考えられない解体方法を採用しているところがあります。
まず一つ目は、テレビなどで良く映像が流れている「爆破解体」です。

 

爆破解体
爆破解体は発破解体とも呼ばれ、その名の通り爆薬を使って爆破・解体する方法です。
おもに高層ビルやスタジアム、橋などの大きな建造物の解体に使用される技法です。
一気に解体することができるので、人件費と工期の削減をできることがメリットです。
この解体方法は、そのダイナミックさからしばしば大観衆が集まることもあります。

しかし爆破解体は大量の爆薬を使用しますので、必ず専門家が携わらないと予期せぬ大爆発や重大な人的被害など、様々な危険が伴います。

bakuhatsu
中国やヨーロッパでは痛ましい事故や失敗例も多々報告されています。

コンクリート片が観衆に直撃し人命が失われてしまったり、倒壊した建物が隣接する他の敷地に崩れて行ってしまったりと何かと不安要素が少なくありません。

 

line_dots7_color

日本でも行われた爆破解体

実は日本国内でも、爆破解体が実施されたケースが存在します。
初めて日本にて実施された爆破解体は、1985年茨城県の「国際連合平和館」の解体工事でした。
そして1992年、滋賀県で行われた「木の岡レイクサイドビル」での爆破解体が日本で最後に行われた爆破解体です。

こちらのビル解体工事は、費用面から爆破解体が選ばれましたが、解体を実施する会社には爆破解体に必要な資格をもっている者がおらず、

全社を挙げて資格取得に臨んだという経緯があります。
当日は、その瞬間を一目見ようと約4万人の観衆で賑わいました。
この解体工事はビルが倒壊して崩れ落ちるのではなく、琵琶湖側に横倒する方法で行われました。

 

その他の危険解体
中国では、違法建築によるビルや橋などが突然倒壊し、大規模な災害に発展してしまうニュースを良く目にしますよね。

私たちの常識では考えられないことをやってのけてしまう中国ですが、解体方法も衝撃的です。
足場なし、養生シートもなし、小型の重機を大型重機で持ち上げてビルの上に乗せる…なんてことも…
これはほんの一例であり、中国やその他の国においても安全施工している会社はたくさんあると思いますが、

日本では決して行えないような解体方法が当たり前のように行われている実情もあります。

YouTubeで爆破解体などの動画が多く挙げられていますので、

興味のある方はぜひご覧ください。

迫力満点の爆破解体や、目を覆いたくなるような失敗映像などもたくさんありますよ(‘Д’)!

line_dots7_color

☆日本の解体工事は安全第一☆

いかがでしたか?
現在、日本では全てにおいて安全性が重要視されています。
海外の工事事情を知ると、日本という国で良かったな~とつくづく思ったりしますが、
日本においても事故がゼロというわけではありません。
海外の解体工事が日本のように安全性重視の解体工事になることを祈りつつ、
日本の解体工事が安全と効率、この両面において進化していくことも重要です!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)

> ご相談・お見積りはこちらから

mark_heart_anshin_anzen

 

7 2023年02月

空き家の土地を売りたい!と思ったら..

2024-06-06T11:42:54+09:002023年2月7日|その他, ブログ, 空き家|

machi_line2 (1)

売却したい土地に空き家が建っている場合、中古住宅付として売却するか、

更地の状態にして売却するか、悩む方は多いと思います。
一般的には、更地にしてから売却した方が買い手は付きやすいと言われていますが、
建物の解体にはお金がかかるため、躊躇する方もいるかと思います。

そこで、空き家と土地をどのように売却するかを決めるのには、
それぞれのメリットとデメリットを理解しておく必要があります(^^)

本日は、空き家が残ったまま売却する場合と、更地にして売る場合のメリット・デメリットをそれぞれご紹介します☆

machi_line2 (1)

 

現状のまま売るメリット・デメリット

更地にするためには解体費用がかかるため、現状のまま売却したいという方もいることと思います。
空き家の状態が良好で、建物に価値があれば売却できるかと思いますが、

老朽化が進み、住むことが不可能な状態であればなかなか買い手はつかないことでしょう。
しかし、このような場合に「古家付き土地」として、売り出す方法があります。
これは、土地だけの価格で建物の価値は含まないという売却の仕方です。
建物の価値は売主の意向になりますが、木造住宅の場合だと築20年を経過していれば古家付き土地として売却することが多いです。

 

・現状で売却するメリット
空き家を現状のまま売る場合、解体費用がかからないというのが最大のメリットです。
また固定資産税に「住宅用地の軽減措置特例」が適用されているため、税金の負担が少ないこともメリットです。
こういった費用を心配することなく売却活動が進められます。

・現状で売却するデメリット
空き家を現状のまま売る場合、買主が空き家の修繕費や解体費用を負担することになるため、売却価格が低くなりやすい点がデメリットです。
また、空き家は急速に劣化が進むため、掃除や修繕など定期的な管理をしなければならないということも忘れてはなりません。
遠方などの理由により管理が難しい場合は、不動産会社に管理を依頼する必要があり費用が発生する場合もあります。

 

 

解体してから更地で売るメリット・デメリット

一般的には、建物付きの土地よりも、更地の土地の方が買い手は見つかりやすいといわれています。
しかし、解体してしまうと元には戻せないため、解体するかどうかは慎重に検討する必要があります。
判断材料となるメリットとデメリットを確認しましょう!(^^)!
・空き家を解体して更地で売る際のメリット
更地で売り出す場合、買主の解体費用や修繕費の負担がないことから、
売却に繋がりやすいという一番のメリットがあります。
また、老朽化した建物は買い手からの印象が悪く、なかなか売却に結びつかないというのが現状です。

建物がないとその分、土地全体が広々として見えることから、買主の印象も良くなります。
さらに、空き家を解体すると、建物の管理も不要になります。
空き家は、放火などの犯罪に利用されてしまったり、倒壊して第三者に危害を与えてしまったりなど多くのリスクがあります。
更地にすれば空き家の面倒な管理やリスクがなくなるため、安心して売却活動が行えますね。

 

・空き家を解体して更地で売る際のデメリット

更地にする際の最大のデメリットは、解体費用がかかるということです。

解体費用は色々な条件により変動はありますが、一般的な木造住宅の場合100万円以上はかかります。

さらに、固定資産税の優遇に関しても「土地に建物が建っていれば優遇」という特例ですので、

解体した後には固定資産税の優遇はなくなり、売却できない期間が長くなれば固定資産税の負担が重くなります。
更地にした方が良い判断基準
現状のままと更地、それぞれのメリットとデメリットをご紹介しました。
それでも決めかねてしまう…という方は、下記の5つのポイントで更地にするかどうかを判断するのも良いかと思います。

1.建物があるから買手が付かない
3.旧耐震基準(1981年6月以前)の建物だ
4.古民家として評価するには外観が良くない
5.築年数が20年以上経過していて資産価値が低い

sankaku_garland_line

まとめ
今回は空き家の土地を売りたいと考えている方のために、

現状のままで売る場合と更地にして売る場合のメリットやデメリットをご紹介しました。

建物の状態やその他の判断基準で考え、ぜひ納得できる売却方法を見つけて下さい!(^^)/

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから
ski_snowman

 

 

6 2023年02月

\解体工事の安全対策への取り組み/

2024-06-06T11:42:28+09:002023年2月6日|その他, ブログ, 解体のお仕事, 解体工事について|

解体作業の現場では、必ず「安全第一」という看板が掲げられていますが、

具体的にどんな対策をしているかご存じですか??

mark_anzendaiichi_square

解体現場では作業に従事している人間だけでなく、通りかかった人や近隣住民を巻き込む事故に発展する危険があるため、日頃から安全対策を厳しく行う必要があります。

業者が実際に行っている安全対策を知っておくと、

今後解体工事を依頼するときの業者選びにも役立つことと思います!(^^)!

本日は、解体工事の安全対策についてご紹介します^^

sankaku_road_cone_line

 

 

解体事故防止への取り組み

解体工事による事故をできる限り減らすためには、安全対策を何重にも行う必要があります。国が定めた安全防止対策を基本として順守しながら、その他にも企業独自の取り組みしていかなければなりません。

 

①KY(危険予知)活動

『KY活動』とは危険予知活動のことです。事前にどんな危険があるか予測して、

作業員同士で共有します。KY活動は自分や周りの人を守る訓練でもあり、安全に対する意識付けを強固なものにするためにも非常に重要な活動です。

KY活動についてはこちらもご覧ください!^^

> KY活動
②立ち入り禁止の徹底

作業員や関係者以外の人が、作業中の現場に立ち入ることができないようにすることで、物理的に事故の確率を減らします。解体現場では、重機などの大型の機械も使用していることから、特に配慮が必要です。立ち入り禁止の看板や、カラーコーンなどを使用し、分かりやすく表示します。

job_kouji_stop2

line_tachiirikinshi

 

③安全パトロールの実施

一日の作業時間の中で、職長が定期的に現場の周りを確認して安全の確保を行います。働いている人や周辺の環境に細かく目を配り、事故を未然に防ぎます。

 

④5S活動の徹底

5Sとは、みなさんご存じの方も多いと思いますが、

「整理」「整頓」「清掃」「清潔」「躾」の頭文字をとった言葉ですね。

解体現場においては、これら5Sをひとりひとりが徹底して行い、作業がしやすい環境を整えています。ひとりひとりが意識することで、現場の安全性を全員で高めていくのです。

国が定める法律の順守だけでなく、重ねて業者がおこなう地道な安全対策が事故防止につながっていきます。

 

最後に…☆

解体工事の業者を決めるときにまず選択肢として考えてしまうのは、どこが安いかだと思います。決して安くない費用が発生する解体工事ですので、費用の面も非常に重要なことではあります。

しかし、それと合わせて安全施工に自信のある業者ということもかなり重要な選択肢のひとつになりえます。

解体工事は、建物が無くなることや更地になることが完了と言いますが、解体工事が無事故無災害で完了して初めて気持ちのいい完了となります☆

解体業者をお選びの際は、ぜひお見積り費用と合わせて安全対策がしっかりとした業者がどうかもチェックしてみて下さい。

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
解体工事が、事故無く無事に完了し、お客様に喜んでもらえることが私たちにとって何よりのやりがいです(^^)

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから

 

kotatsu_animal

 

 

3 2023年02月

☆解体の工法と手順☆

2024-06-06T11:42:05+09:002023年2月3日|その他, ブログ, 解体工事について|

setsubun_line_character

みなさんこんにちは!(^^)!

日々生活を送る中で、解体工事の現場を目撃することは多いと思いますが

あんなに大きな建物をどのように壊していくのか想像できますか??

手当たり次第に壊し始めたら倒壊してしまいそうで危険ですよね?(;´・ω・)

どこから解体していくんだろう..順序などはあるのかな?など

今回は解体の工法と手順についてお話します!

 

setsubun_line_oni_mame (1)

 

解体工事の工法

解体工事の工法には、様々な種類があります。

建物の構造に応じて選んでいくのですが、ここでは解体工事の工法の一例をご紹介します。

 

①手壊し工法

その名の通り、人の手で解体をしていく工法です。

人の手で解体していくため、木造住宅で採用することが多いです。

重機等を使用しないため、騒音などが比較的抑えられるところが良い点です。

また、手作業で正確に解体していくため、建設リサイクル法などで定められている「分解解体」に応じた形で解体ができます。

しかし、重機などの機械を使用しないため、工期は長くなり、解体費用が割高になるという側面があります。

 

②重機併用工法

重機と手壊しにて解体していく工法です。

現在の解体工事において、最も一般的な工法ではないでしょうか(^^)

住宅同士が密接している日本においては、重機が入り込めない場所が多々あります。

そのため最初に人の手で、ある程度の解体を進め、スペースの確保をしてから次に重機で解体を行います。

 

③圧砕機工法

解体する建物は木造ばかりではありません。

鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造といった、人力で解体が難しい建物には

油圧ショベルやコンクリート圧砕機を使用して解体していきます。

油圧式の機械を使用すると、圧倒的なパワーで鉄骨やコンクリートを破砕したり切断したりできます。

現在のコンクリート解体では、主要な工法とされています。

 

sankaku_garland_line

解体工事の手順

1、足場組み立て

まずは、足場を組み立てて行きます。高い場所での作業にて足場は必要になります。

同時に、粉塵や騒音を防止するため、養生シートもかぶせます。

 

2、まずは手作業で解体

木造住宅や、敷地が狭いような場合、まずは手作業で解体をしていきます。

主に建物の内部から始まり、畳や建具、壁紙や断熱材など、手で解体できることころをすべて撤去します。

外部にも手作業で解体できるところがあれば順次撤去していきます。

 

3、重機による解体

人力で解体が終わったあとは、いよいよ重機の登場です!

重機を使用し、屋根から壁、柱の順で一気に解体します。

重機をつかった作用は、粉塵が飛散するため、散水しながら飛散防止も行います。

また、基礎や地中の杭なども、ここで解体します。

 

4、廃材の分別・搬出

取り壊しが終了したら木くずやコンクリートなどの廃材を分別し、ダンプカーやトラックなどで廃棄物処理施設に運びます。

搬出後、廃材などが残っていないか確認し、最後に整地を行って完了となります!

 

sankaku_garland_line

さいごに

いかがでしたか??(^^)

解体工事は重機にて、一気に取り壊すイメージが強いかもしれないですが、

周辺環境への配慮やリサイクルの観点からも、手作業で細かく進めていくところもあるんですよ!

 

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!

まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> ご相談・お見積りはこちらから
setsubun_mamemaki

 

Go to Top