皆さんこんにちは♪
株式会社H&Sプランニングです!(^^)!
11月も終わりに近づき、今年も残すところ約1ヶ月となりました。
インフルエンザが猛威をふるい、体調を崩しやすい時期となっています。
どうぞお身体に気を付けてお過ごしください♫
さて今回は、解体工事のご相談でよく質問をいただく 「分離発注」 について、わかりやすく解説していきます。
特に「郡山市で解体工事を予定している」「費用をなるべく抑えたい」というお客様には、
ぜひ知っていただきたい内容です。
解体工事の発注には大きく分けて 「一括発注」 と 「分離発注」 の2種類があります。
どちらを選ぶかによって費用や手間、工事の進め方が大きく異なります。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理しながら、
「どのように選択するべきか」をわかりやすくまとめました(^^)
ぜひ最後までご覧ください!

一括発注・分離発注とは
そもそも一括発注・分離発注とは何でしょうか?
このような言葉があることも、始めて知ったという方も多いことと思います。
ここでは、一括発注・分離発注についてそれぞれご説明致します!(^^)!

一括発注
まず「一括発注」とは、住宅メーカーや工務店へ建築一式をまとめて依頼することです。
その中には解体工事も含まれています。
施主様の手間が少ないのが大きな特徴で、最初の依頼をするだけで流れがスムーズに進みます。
ただし、多くの住宅メーカーは解体を自社で行わず、提携している解体業者に依頼します。
その際に中間コストが上乗せされるため、どうしても費用が高くなりがちです。
郡山市でも同様で、「便利ではあるが、総額が思ったより高くなってしまった」という相談を受けることがあります。

分離発注
次に「分離発注」についてご説明します。
これは施主様が 直接解体業者へ依頼する方法 です。
仲介が入らないためコストを抑えられるのが最大の魅力です。

たとえば、福島県内で実際にあったケースでは、ハウスメーカーに解体を任せた場合と比較し、
50〜60万円ほど安くなった という事例も珍しくありません。
つまり、分離発注は費用面でのメリットがとても大きい方法なのです。
また、業者と直接やり取りができるため、細かい要望を伝えやすく、工事内容をしっかり確認しながら進められます。
郡山市のように住宅街が多い地域では「近隣への挨拶はどうするの?」「騒音は大丈夫?」など不安を抱える方も多いため、
丁寧に相談できる環境は大きな安心材料になります。
分離発注のメリット・デメリット
それぞれの特徴について分かったところで、
次は分離発注のメリット・デメリットについても理解しておきましょう!(^^)!
それぞれ見て行きます!(^^)!
分離発注のメリット〇
分離発注のメリットは主に以下の3つです。
◎ 1. 費用を抑えられる
先ほど述べたように、中間マージンが発生しないため総額が安くなりやすい傾向があります。
特に郡山市のように相見積もりが取りやすい地域では、業者によって金額の差が明確になるため、選択肢が広がります。

◎ 2. 業者と直接やり取りできる
間に住宅メーカーが入らないため、疑問点や不安をその場で確認できます。
つまり、コミュニケーションのスピードが速く、希望が伝わりやすいのが強みです。

◎ 3. 工事の見える化ができる
工事の進み具合をしっかり把握でき、「どこまで進んでいるのか」 が明確になります。
安心して建て替え準備を進めたい方には大きなメリットといえるでしょう(^^)

分離発注のデメリット✗
良い部分が多い分離発注ですが、注意点もあります。
× 1. 手間がかかる
自分で業者を探し、見積もりを依頼し、比較する必要があります。
また解体工事の開始から完了、またハウスメーカーとのやりとりなども、
施主様自身が管理する必要があります。
忙しい方や、簡単にしたいという方には少し負担に感じる場合があります。

× 2. 住宅ローンに組み込めないことがある
金融機関によっては、解体費用を住宅ローンに含められないことがあります。
事前にしっかり確認しておくことが大切です。

どちらを選ぶべき?
一括発注と分離発注のどちらが「正解」ということはありません。
つまり、施主様の状況や優先したいポイントによって最適な選択が変わる ということです。
「時間と労力をかけたくない」「ローンを使いたい」
→ 一括発注が向いています。
「とにかく費用を抑えたい」「直接相談して安心したい」
→ 分離発注がおすすめです。
私たちは郡山市を中心に福島県全域で解体工事を行っており、どちらの方法でも相談を承っています(^^)
分離発注で解体を進める流れ
分離発注を選ぶ場合の一般的な流れをご紹介します。
① 業者の選定
インターネットで情報を集めたり、知人の紹介を参考にしながら、2〜3社を候補に挙げます。
② 現地調査と見積もり
各社へ現地確認を依頼し、見積内容を比較します。
価格だけでなく、工事方法や対応の丁寧さも業者を判断する大切なポイントです。
③ 契約
納得できる業者が決まったら、契約となります。

④ 工事開始〜完了
工事前の近隣挨拶、不用品の整理、必要な書類手続きなどを行い、解体工事が開始となります。
H&Sプランニングでは、これらの流れをすべて丁寧にサポートしていますので安心してご依頼ください^^
まとめ
今回は、分離発注についてご紹介しました(^^)
建て替えやリフォームを進める際、解体工事には「一括発注」と「分離発注」という2つの選択肢があります。
どちらにもメリット・デメリットがあるため、現在の状況や今後の資金計画を踏まえ、
最も負担の少ない方法を選んでいただくことが大切です!(^^)!
特に分離発注を検討すると、
「ハウスメーカーに任せた方が安心なのでは?」「自分で業者と打ち合わせや管理をこなせるのだろうか…」
といった不安を抱かれる方も少なくありません。
ですが、どうぞご安心ください。
私たちH&Sプランニングは、施主様に寄り添いながら、良き相談相手としてしっかりサポートいたします。
初めての解体工事は分からないことばかりで当然です。
だからこそ、疑問や心配事が生じた際には、遠慮なくお問い合わせください^^
郡山市を中心に福島県全域で工事を行っている経験と知識を活かし、
施主様が安心して次のステップへ進めるよう、丁寧にお手伝いさせていただきます。

