みなさんこんにちは(^^)
福島県郡山市を拠点に解体工事を行っております、
㈱H&Sプランニングです^^

本日は、解体工事についてご相談を受ける時に良くいただくご質問の中から、
「大安・仏滅などのお日柄は気にした方が良いですか??」の疑問にお答えしたいと思います。

住宅の新築の際に行われる地鎮祭や上棟式、また引き渡しの際には大安が良いとされています。
では解体工事においてはどうなのでしょうか?

本日は、解体工事のお日柄についてご紹介致します^^

 

 


そもそも六曜って?

obasan_question

解体工事のお日柄の前に、
ここでは基本的な六曜についてご紹介を致します。

大安や仏滅について結婚式や七五三、お葬式の際には気にすることが多いですが、
もともとの起源や、それぞれの意味についてここで確認しておきましょう!

calender_himekuri

 

六曜とは、元々中国が起源の運勢や吉凶判断を占うものの1つです。
日本に六曜が伝わったのは鎌倉時代から室町時代だと言われています。

日常的に用いられるようになったのはその後の江戸時代末期で、
世間一般の間では、運勢占いとして使われていました。

その後カレンダー業者が【六曜日カレンダー】を作成し販売したところ、
日本国内で一気に流行し、広く認識されるようになりました。

1941年前後に一般的に認識されるようになったため、
この当時に教育を受けた世代には、六曜を大切にしている方が多いと言われています。

六曜の意味と種類

その名の通り、六曜は6つの種類がありそれぞれ違う意味を持ちます。

 

【大安】

大安は「たいあん」と読みます。四字熟語に大安吉日とあるように、
すべて上手く行く成功するという意味を持ち、六曜の中で一番縁起の良い日とされています。

 

【友引】

友引は「ともびき」と読みます。
かつては勝負事をしても引き分けになる日という意味でしたが、
時を経てだんだんと意味が変わり、今日では「厄災から友を引く」という意味合いとなり、
大安に次ぐ吉日とも言われています。

 

【先勝】

先勝は「せんしょう」と読みます。
この日は字のごとく、何についても早めに行うと良い日とされています。
午前中は吉、14時から18時までは凶と分けられている日ですが、
基本的には縁起の良い日と考えられています。

 

【先負】

先負は地域によって「せんまけ」、「せんぶ」、「さきまけ」などと読みますが、
一般的には「せんぶ」と読みます。

こちらも字のごとく「先んずれば即ち負ける」という意味があり、
この日は急いで外出したり物事を決めたりせず、ゆったり過ごすと良いと言われています。

 

【仏滅】

仏滅は「ぶつめつ」と読み、何をしてもうまくいかない日と言われています。
しかしそれまでの悪い物事が滅び、新たなことが始まるというような前向きの解釈もあり、
心機一転の引越しなどには相応しいと考える人もいるようです。

 

【赤口】

赤口は「しゃっく」「しゃっこう」などと読みます。
赤という字から血や火を想像させるため、刃物や火元に用心するべき日だとされています。
11時から13時は吉ですがその他の時間は凶とされ、基本的には静かに過ごす方が良いとされています。

 

 

六曜はどの日が吉日?

六曜について詳しくご説明しましたが、結局どの日が吉日なのでしょうか。

結論から申し上げると、六曜は大安→友引→先勝→先負→赤口→仏滅の順番で吉日だとされています。
何か大切な儀式の日取りや、縁起を担ぎたい日にはこれを把握しておくと良いです(^^)

 

 

 

解体工事のお日柄はどうする??

では本題の解体工事の際は六曜を気にした方が良いのか??
という疑問については、特に気にする必要はありません。

お仕事の都合や季節・天候の事なども考慮すると、
ほとんどの方はご自身の都合の良い日程で行います。

とは言っても、先述したように育った時代によっては家族や親族の中にお日柄が気になるという方もいるかもしれません。
そのため、解体工事の際には一度家族間で話してみることも大切です。

 

まとめ

解体工事は、大安に必ずしも行う必要はありません。
ほとんどの方が六曜によって決めるのではなく、ご自身にとって都合の良い日を選択しています。

しかし、思い出の詰まった大切なお家の取り壊しは、一生に一度あるかないかの大きなイベントです。
世代間の認識の違いでトラブルが起きないためにも、事前に話し合っておくと安心と言えます。

family_big

福島県で解体工事をお考えの方はぜひ弊社にお任せください!
まずはお気軽にお見積りからどうぞ(^^)
> お見積りはこちらから