みなさんこんにちは♪

福島県郡山市を拠点に解体工事を行っております、
株式会社H&Sプランニングです!(^^)!
本日は、解体工事の際の仏壇の供養についてご紹介します。

解体工事を行う施主様からいただく疑問で多いのが、

「仏壇の供養方法は?」
「やらなくても大丈夫?」「どんな風に進める?」といった声です。

核家族が多くなり、考え方も多様になった今、
仏壇の供養については、たくさんの考え方があります。

今回は解体工事時の仏壇の供養について分かりやすくまとめますので、
ぜひ最後までご覧ください♪

\家を解体!仏壇へ行う宗教的行事/

解体工事に限らず、私たちの生活の中で仏事に関しては
分からないことも多いかと思います。

例えば、お寺に渡すお札の表書きは何を書くのか、
お墓参りについてのマナーなどはご存じですか^^?

昔は当たり前に行われてきた神仏に関する行事も、
核家族化に伴い、日常的に少なくなって来ているようにも思われます。

さらに解体工事は一生の内に経験するかしないかの工事のため、
分からないことや、初めてのことも発生するでしょう。

ここでは、解体工事における仏壇の宗教的な行事についてご紹介します。

\仏壇の魂抜き/

敷地内にある井戸や、古くからある樹木、神棚や仏壇などの撤去・移動をする際には、
魂抜き【たましいぬき・こんぬき】と呼ばれる儀式を行います。

これは、先祖の魂が宿っているという考えのもと行われるもので、
仏壇から魂を抜き、「もの」に戻すという儀式です。

仏壇の魂抜きは、一般的にお寺に依頼することになります。
菩提寺(ぼだいじ・先祖代々のお墓があり、葬式などを依頼する寺のこと)に
依頼することが一番良いとされていますが、遠方との理由で難しい場合には
近くの寺院に相談しても問題ありません。

仏壇の魂抜きは、位牌に対して行います。
一般的に仏壇を新しく設置する際には、僧侶に「開眼供養」という魂を入れる法要を行います。
このため仏壇を処分する際には、「閉眼供養」として魂抜きを行うのです。

お寺に位牌を持ち込むか、僧侶に自宅まで来てもらうかの方法で行います。
供養した位牌は専門業者に引き取ってもらうか、お寺でお焚き上げを行います。

 

お寺への連絡

仏壇や位牌の供養については、お寺に連絡をします。
連絡の際には、①どんな供養をお願いしたいか、②行う時期、③準備物はあるか、④お布施の金額などを確認しましょう。

供養は行った方が良い?

解体工事を行う際には仏壇や神棚などの撤去もあり、
魂抜きのような宗教的な儀式を行った方が良いのか、
疑問を持たれる方が多いと思います。

宗教的な儀式については、人によって考え方が様々であり、
決められたルールや正解はありません。
そのため儀式を行うか行わないか、また行う場合の方法についてはご自身で決めて問題ありません。

ただしルールは無いものの、昔からの慣習や地域の習わしが存在します。
仏壇は長年の間、親族の信仰の拠り所とされているものです。
親族の方の中には、昔からの慣習や宗教的な儀式を大切にしている方がいますので、
ご自身の判断だけでなく、ご親族の気持ちを大切にすることも重要です。

後にトラブルになることのないよう、
ご自身や親族が納得した上で進めましょう。

まとめ

本日は、解体工事時の仏壇の供養についてご紹介しました。
前述したように、供養を行う・行わないにルールはありません。

ただ、ルールがないからこそ迷われる方も多いのではないでしょうか。
供養を行うのには、費用やお寺・親族との時間を調整する負担も生じ、
やらなくても良いかと思う一方で、
儀式を行わないで悪いことが起きたらどうしよう、、、という漠然とした不安もありますよね。

迷いがある時に考えるべきことは、
解体工事後に施主様とそのご家族が幸せに過ごせること、
また解体工事が安全に終えることです。

そのために、先祖に対してどんな方法で供養を行うのか、
これまで見守ってくれたことへの感謝の気持ちをどのように伝えるのかを考えると、
気がかりなことが無く先に進めるかと思います。

私たちH&Sプランニングでは、
解体工事に伴う仏壇の供養についてもご相談にのります。
これまでに施工した解体事例などを参考にしながら、
納得のいく方法を一緒に見つけるお手伝いを致します。

解体工事に関するご相談は、どんなに小さなことでもお気軽にどうぞ♪
> ご相談はこちらからどうぞ