福島県では、1981年5月以前に建築された住居に住んでいる方を対象に、
耐震診断と耐震改修にかかる費用の一部に補助金を出しています。
ご自身のお住まいが条件に当てはまる場合は、この機会に耐震について考えてみてはいかがですか(^^)??
耐震診断には最大15万円、改修工事には最大で100万円の補助金がでます。
申請方法や詳しい条件等は、福島県のHPにわかりやすく掲載されておりますので、
こちらからご覧ください!
福島県木造住宅等耐震化支援事業 – 福島県ホームページ (fukushima.lg.jp)
本日は、耐震診断とは何なのかを合わせてご紹介します☆!(^^)!
耐震診断とは?
耐震診断とは、その名の通り地震の揺れに耐えられる「耐震性能」が住居にあるのかどうかを調べることです。
この耐震診断は、一般財団法人や民間企業など、様々な団体で実施しています。
専門の知識と経験をもった【耐震技術認定者】などの専門家に依頼するようにしましょう。
日本は、建築基準法により全ての建築物は安全に建築されていますが、
この法律は時代とともに更新されており、建てられた時期が古い家ほど地震に弱いと言われています。
いつ起こるか分からない震災に備え耐震診断を受け、
ご自身の住まいがどのような状態なのかを知っておくと対策が立てられます。
診断の結果を受け、改修工事を必要に応じて行うなど、地震対策をしておくと安心できますね。
耐震診断の流れ
予備調査
設計図を基に、建築された年や建物の構造、増改築の有無などの情報を集め診断計画を立てます。
一次診断
コンクリートの採取や壁を剥がすことは行わず、基本的に目視と実測による診断です。
予備調査で調べた内容を現地で確認し、設計図をもとに耐震性能を割り出していくのが特徴です。
二次診断
一次診断による結果が好ましくなかった場合に、より精密な二次診断を受けます。
二次診断ではコンクリートを採取し、さらに細かく強度を調査します。
建物の老朽具合を見て、必要に応じて壁をはがして調査を行ったりもします。
その他にも敷地や地盤の状況、周囲にがけがあるかなど調査するのも特徴です。
早めの耐震診断を行い、改修工事などを検討しましょう!
地震大国の日本では、ご自身の住む家に耐震性能があるのかを知っておくことは必須と言えます。
大地震が起きたときに、倒壊する危険があるのか、耐えられるのかを知っておくだけでも災害への意識が変わってきます。
倒壊する危険が高いと分かった場合には、できる限り早い改修・補強工事を行う必要があります。
補助金などの制度も上手に活用しながら災害に備えましょう!
福島県で解体・改修工事を行う際には、ぜひH&Sプランニングへご相談下さい☆
福島県内全域対応しています!
お問い合わせはこちらからどうぞ(^^)